このシリーズでは、Android と Google Play の製品情報で、日本の皆さんに特に重要な記事を見やすくお届けするために、グローバルで発表されたブログ記事の URL を、1 つのブログ記事にまとめます。
*リンク先は英語の記事になります。お手数ですが Chrome ブラウザの翻訳機能などを使って、投稿を日本語でご確認ください。
Android
Android がデジタル認証情報へのサポートを発表 (Announcing Android support of digital credentials)
Android Studio Meerkat Feature Drop が安定版に (Android Studio Meerkat Feature Drop is stable)
Zoho がパスキーと認証情報マネージャーの統合により 6 倍速いログインを実現 (Zoho Achieves 6x Faster Logins with Passkey and Credential Manager Integration)
Android カメラとメディアの素晴らしい体験を構築 (Building delightful Android camera and media experiences)
Now in Android #116 (Now in Android #116)
The Android Show : Google I/O 編 - Android デベロッパーがおさえておくべき情報をご紹介! (The Android Show: I/O Edition - what Android devs need to know!)
Google I/O 2025 : 多様なフォーム ファクタで輝くアダプティブな Android アプリを開発する (Google I/O 2025: Build adaptive Android apps that shine across form factors)
Google I/O 2025 で発表された Android のデザイン (Android Design at Google I/O 2025)
Androidify : Androidify が Gemini、Firebase、ML Kit をどのように活用しているのか (Androidify: How Androidify leverages Gemini, Firebase and ML Kit)
Androidify : Jetpack Compose で魅力的な UI を構築する (Androidify: Building delightful UIs with Compose)
Androidify : Jetpack Compose、Gemini、CameraX を活用してパワフルな AI 体験を実現する (Androidify: Building powerful AI-driven experiences with Jetpack Compose, Gemini and CameraX)
Google I/O と KotlinConf 25 での Android の Kotlin Multiplatform に関する発表 (Android’s Kotlin Multiplatform announcements at Google I/O and KotlinConf 25)
Jetpack Navigation 3 を発表 (Announcing Jetpack Navigation 3)
Google TV の素晴らしいテレビ向けアプリでユーザーを引き付ける (Engage users on Google TV with excellent TV apps)
Google I/O 2025 : Android 開発ツールの最新情報 (Google I/O 2025: What’s new in Android development tools)
テレビ用のアプリ内評価とレビュー (In-App Ratings and Reviews for TV)
車に搭載されたアプリの新しい体験 (New in-car app experiences)
ML Kit のオンデバイス GenAI API で Gemini Nano を簡単に活用 (On-device GenAI APIs as part of ML Kit help you easily build with Gemini Nano)
Android に適応するよう開発された Peacock はあらゆる画面で優れた体験を提供 (Peacock built adaptively on Android to deliver great experiences across screens)
Android XR SDK のアップデート : デベロッパー プレビュー 2 のご紹介 (Updates to the Android XR SDK: Introducing Developer Preview 2)
Jetpack Compose の最新情報 (What's New in Jetpack Compose)
ウォッチフェイスの最新情報 (What’s new in Watch Faces)
Wear OS 6 の最新情報 (What’s new in Wear OS 6)
Google I/O 2025 で発表された Android 開発者が知っておくべき 16 のこと (16 things to know for Android developers at Google I/O 2025)
Kotlin Multiplatform 共有モジュールテンプレートを発表 (Announcing Kotlin Multiplatform Shared Module Template)
Google Play
Google Play の 16 KB ページサイズの互換性要件に対応するアプリを準備しよう (Prepare your apps for Google Play’s 16 KB page size compatibility requirement)
#WeArePlay : My Lovely Planet がゲームを通じて環境保護を楽しく実現している方法 (#WeArePlay: How My Lovely Planet is making environmental preservation fun through games)
Google I/O 2025 : Google Play の最新情報 (I/O 2025: What's new in Google Play)
Google Devs Japan の X (旧 Twitter) をフォローして、今後のアップデートをお見逃しなく!
Posted by Tamao Imura - Google Developer Marketing Manager, Japan
このシリーズでは、Android と Google Play の製品情報で、日本の皆さんに特に重要な記事を見やすくお届けするために、グローバルで発表された 2 週間分のブログ記事の URL を、1 つのブログ記事にまとめます。
Media3 1.6.0 — 最新情報 (Media3 1.6.0 — what’s new?)
One UI 7 でウィジェットがより注目の存在に (Widgets Take Center Stage with One UI 7)
Gemini in Android Studio for business : AI でより良い開発を実現 (Gemini in Android Studio for businesses: Develop with confidence, powered by AI)
アダプティブ カメラ : アニメーションを用いたスムーズなテーブルトップ モード (Adaptive Camera: Smooth Tabletop Mode with Animations)
Android の画像選択ツールでメディアのプライバシーにより配慮してユーザーの信頼を築きましょう (Prioritize media privacy with Android Photo Picker and build user trust)
このシリーズでは、Android と Google Play の製品情報で、日本の皆さんに特に重要な記事を見やすくお届けするために、 グローバルで発表されたブログ記事の URL を、1 つのブログ記事にまとめます。
Android WebView における ユーザー エージェントの削減 (User-Agent Reduction on Android WebView)
Vulkan 1.4 : アプリのロードの高速化、スタッターとメモリ使用量の低減 (Vulkan 1.4: Faster app loads, less stutter and less Memory Usage)
Android XR SDK デベロッパー プレビューの紹介 (Introducing Android XR SDK Developer Preview)
Reddit がベースライン プロファイルと R8 を使用したことでアプリの起動速度を 50% 以上改善 (Reddit improved app startup speed by over 50% using Baseline Profiles and R8)
Now in Android #112 (Now in Android #112)
16KB ページサイズのデバイスに対応したアプリを準備しよう (Get your apps ready for 16 KB page size devices)
CameraX 1.4.0 の最新情報と Jetpack Compose サポートについて (What's new in CameraX 1.4.0 and a sneak peek of Jetpack Compose support)
Instagram が暗い中でも美しい写真を撮れるようにした方法 (How Instagram enabled users to take stunning Low Light Photos)
Android 16 デベロッパー プレビュー 2 (The Second Developer Preview of Android 16)
Compose Tips for Delightful UI — 2024 年の総括 (Compose Tips for Delightful UI — ’24 wrap up)
Media3 1.5.0 — 最新情報 (Media3 1.5.0 — what’s new?)
Spotlight Week : Android カメラとメディア (Spotlight Week: Android Camera and Media)
パフォーマンス クラスにより Google Maps のプレミアムな体験を提供 (Performance Class helps Google Maps deliver premium experiences)
Jetpack Compose で CameraX をはじめよう (Getting Started with CameraX in Jetpack Compose)
Android Studio Ladybug Feature Drop が安定版に (Android Studio Ladybug Feature Drop is Stable!)
より信頼性とパフォーマンスの高いメディア編集ユースケースをサポートするためにアプリで Transformer を採用 (Apps adopt Transformer to support more reliable and performant media editing use cases)
Tap to focus : Jetpack Compose で CameraX の進化をマスターする (Tap to focus: Mastering CameraX Transformations in Jetpack Compose)
Google Play からのお知らせ : Google Play の次のステージ (Notes from Google Play: The next phase of Play)
#WeArePlay|スポーツ関連のアプリやゲームのデベロッパーを紹介 (#WeArePlay | Meet the people building sport apps and games)
#WeArePlay の 2024 年の総括 (Celebrating Another Year of #WeArePlay)
このシリーズでは、Android と Google Play の製品情報で、日本の皆さんに特に重要な記事を見やすくお届けするために、 グローバルで発表された 2 週間分のブログ記事の URL を、1 つのブログ記事にまとめます。
Now in Android #110 (Now in Android #110)
最新の Spotlight Week: アダプティブな Android アプリの紹介 (Here's what happening in our latest Spotlight Week: Adaptive Android Apps)
JetLagged のレスポンシブ ダッシュボードのレイアウトを Jetpack Compose を使用して作成 (Creating a responsive dashboard layout for JetLagged with Jetpack Compose)
Android 版 Chrome でサードパーティの自動入力をサポート (Chrome on Android to support third-party autofill services natively)
CameraX のアップデートによりデュアル コンカレント カメラがさらに簡単に (CameraX update makes dual concurrent camera even easier)
#WeArePlay | 女性の世界旅行をサポートするアプリ、 NomadHer (#WeArePlay | NomadHer helps women travel the world)
この記事は Marwa Mabrouk による Android Developers Blog の記事 " The exciting aspects of Android Camera" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。
Android Camera はエキサイティングな領域です。カメラは、消費者がスマートフォンを購入する理由の上位に挙がる要因です。また、Android Camera は、さまざまなツールを通じて、デベロッパーの可能性を広げています。Camera 2(英語) は、Android 5.0 Lollipop 以降の Android に含まれるフレームワーク API です。CameraX は Camera 2 を活用して動作する Jetpack サポート ライブラリであり、すべての Android デベロッパーが利用できます。この 2 つのソリューションは、お互いに機能を補完し合うことで、Android Camera エコシステムのニーズを満たすことができるように作られています。
Android Camera を始めたい方、アプリを最新に更新したい方、または Camera 1 からアプリを移行している方にとって、最初に使ってみるべきツールは CameraX です。CameraX が提供する主なメリットは、デベロッパーのできることを増やし、複雑なエコシステムに対処できることです。
カメラで非常に特殊な機能を開発するために撮影フローを低レベルで制御しなければならない方や、デバイスの違いを考慮に入れなければならない方は、Camera 2(英語) を利用してください。
Camera 2 は、すべての Android デバイスでカメラのハードウェアを利用できるようにする共通 API で、現在世界中の市場に出回っている数十億台の Android デバイスすべてに組み込まれています。Camera 2 はフレームワーク API なので、デベロッパーは写真やデバイス実装に関する深い知識を活用できます。Camera 2 の質を確かなものにするため、デバイス メーカーは自社のデバイスをテストし、基準に準拠していることを示します。この API には、デバイス メーカーの選択に応じて、デバイスの違いが現れます。この違いを活用することにより、自社の判断で特定のデバイスにカスタム機能を導入できます。
さらに詳しく理解するため、例を挙げて説明しましょう。ここでは、カメラの撮影機能について比較します。Camera 2 では、スマートフォンの各カメラの撮影パイプラインで、特殊な制御を同時に行えるようになっています。さらに、非常に細かい手動設定もできます。CameraX では、高解像度、高画質の写真撮影ができるほか、自動ホワイトバランス、自動露出、自動フォーカス機能が提供され、シンプルな方法でカメラを手動制御することもできます。
応用例を考えてみましょう。Samsung は、Samsung Galaxy デバイスで Camera Framework API を使い、高度なプロレベルのカメラシステムを通じて、さまざまなライティングや設定を利用してスタジオ品質の写真を撮影できるようにしています。API は共通ですが、Samsung はそれぞれのカメラアプリで、各デバイスの独自の能力の違いを活用することができました。Camera Framework API のおかげで、Samsung は低レベルのカメラ機能にアクセスでき、デバイスに合わせてネイティブ アプリをカスタマイズできます。
もう 1 つ例を挙げましょう。Microsoft は、Microsoft Lens が使われているすべての仕事効率化アプリ(Office、Outlook、OneDrive など)で高画質イメージを扱えるように、CameraX を組み込むことにしました。Microsoft Lens チームは、CameraX に切り替えたことで、API がシンプルになってデベロッパー エクスペリエンスを向上できただけでなく、アプリのパフォーマンスとデベロッパーの生産性も上がり、市場投入までの時間も短縮できました。この事例については、こちら(英語)で詳しく紹介しています。
両方の API に多くの新機能が追加されている今、Android Camera は躍動の時期を迎えています。
今後も、Android Camera に追加する予定の魅力的な機能について、詳しくお知らせしたいと思っています。皆さんとともに作業を進め、CameraX メーリング リスト camerax-developers@android.com や AOSP Issue Tracker を通してフィードバックをいただけることを楽しみにしています。
Android Camera に継続的に関心を寄せていただき、ありがとうございます。皆さんと共同で、ユーザーのためにすばらしいカメラ体験を作成できることが楽しみです。
Reviewed by Mari Kawanishi - Developer Marketing Manager, Google Play