この記事は Greg Hartrell による Android Developers Blog の記事 " Things to know from the 2022 Google for Games Developer Summit " を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。
私たちはこの数年間、アプリやゲームは単なるエクスペリエンスではなく、皆さんのような才能のある人々が主導するビジネスであることを実感しています。そのため、私たちの目的は、皆さんがさらなる高みへ到達できるように、ビジネスを支え続けることです。Google のさまざまなチームは高品質なエクスペリエンスから収益化できるように次世代のサービス、ツール、機能を作ったり、皆さんのニーズに合ったプログラムやベスト プラクティスが記載された教育リソースなどの作成を続けています。先日開催された Google for Games Developer Summit では、その内容についてお知らせしました。基調講演、各セッション動画はこちら (英語) から日本語字幕付きでご覧いただけます。
私たちは、高品質なゲームを簡単に開発できるようにし、すばらしいエクスペリエンスをますます多くのユーザーやデバイスに提供できるようにすることで、ゲーム開発ライフサイクル全体にわたって皆さんをサポートしたいと考えています。
私たちは、ゲームを新しい画面やデバイスに対応させて、プレーヤーがどこにいてもゲームをプレイできるようにしたいと考えています。
私たちは、高品質な Android ゲームの開発をサポートすることに尽力しています。自前のネイティブ C/C++ エンジンを含むゲームエンジンとも連携しつつ、開発を簡単にするツールや SDK への注力、ゲームについての知見の提供を続けています。昨年は、Android ゲーム開発の効率を上げるために役立つツールとライブラリを集めた Android Game Development Kit(AGDK)をリリースし、デベロッパーの皆さんからのフィードバックに基づいて継続的なアップデートも行いました。 注: 以下、リンク全て英語。
Google Play Console は、ゲームのライフサイクルに役立つ貴重なリソースで、リリースの前後に利用できるさまざまなツールや知見が提供されます。
Google for Games Developer Summit (英語) でお知らせしたすべての内容を知りたい方は、g.co/android/games からその他のリソースやドキュメントをご覧ください。私たちは今後も、デベロッパー エコシステムをサポートすることに尽力します。皆さんからの恒常的なフィードバックと、世界中のプレーヤーのために高品質なゲーム エクスペリエンスを作成しようとする取り組みに深く感謝します。
Reviewed by Mari Kawanishi - Developer Marketing Manager, Google Play
この記事は Lidia Gaymond、Vicki Amin による Android Developers Blog の記事 " Freeing up 60% of storage for apps" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。
ユーザーがアプリをアンインストールする主な理由の 1 つが、容量を空けるためです。そこで、不要なアンインストールを防ぎ、ユーザーがデバイスでできることを増やすために、アプリをアーカイブできるようにする新機能の開発を始めています。
アーカイブとは、アプリを完全にアンインストールするのではなく、その一部を削除することで、ユーザーがアプリのストレージの最大 60% を一時的に取り戻せるようにする新機能です。アーカイブしたアプリはデバイスに残り、互換性のある最新バージョンを簡単に復元できます。ユーザーのデータは保持されます。
まもなく迎える Bundletool バージョン 1.10 のリリースは、すべてのデベロッパーが App Bundle を使ってアーカイブを利用できるようにするための第一歩になります。私たちは、Android Gradle プラグイン 7.3 でビルドしたアプリ用に、新しいタイプの APK である「アーカイブ APK」の生成を開始します。アーカイブ APK は、アプリが復元されるまでユーザーのデータを保持しておくための非常に小さな APK です。なお、今回私たちはアーカイブ APK の作成を開始しますが、今年後半にアーカイブ機能が一般向けにリリースされるまでは動作しません。
アーカイブ機能がリリースされると、ユーザーとデベロッパーの双方にとって、大きなメリットをもたらします。ユーザーは、アプリをアンインストールするのではなく、「アーカイブ」できるようになります。すると、一時的に容量を空けつつ、すばやく簡単にアプリを復元できます。デベロッパーには、アンインストール数が減り、お気に入りのアプリを取り戻してもらう際の手間が大幅に減るというメリットがあります。
これまでと同様に、生成されたすべての APK は、生成済み APK API や Google Play Console の App Bundle エクスプローラからダウンロードや調査できます。この機能はオープンソースなので、デベロッパーはコードを調べることができます。また、他のアプリストアもこの機能を利用できます。
アーカイブ APK の生成をオプトアウトしたい場合は、プロジェクトの build.gradle ファイルを次のように変更します。
android { bundle { storeArchive { enable = false } }}
android {
bundle {
storeArchive {
enable = false
}
または Gradle を使わずにアプリをビルドしている場合は、BundleConfig の新オプションを使ってオプトアウトできます。
{ "optimizations": { "storeArchive": { "enabled": false } }}
{
"optimizations": {
"storeArchive": {
"enabled": false
アプリのアーカイブに関する情報は今後も Android Developers Blog でお伝えしますので、ご注目ください。
2022 年 3 月 9 日にマンガアプリ カテゴリに特化した Google Play のカテゴリ イベント、マンガアプリ DAY を開催いたしました。近年マンガアプリを取り巻く環境は変化を続け、マンガアプリ自体も大きな進化を遂げています。 その中で、業界の活性化に貢献できるイベントをご提供できないかと考え、「コンテンツ戦略」をテーマの軸としイベントを実施しました。
この記事では、Google Play 担当者がイベント内で解説した「ゲーム手法から考えるコンテンツ戦略」というセッションの内容を一部ご紹介いたします。
一見マンガアプリとはあまり関係のなさそうなゲームですが、実はコンテンツ流通の最大化を目指す点などマンガアプリでも参考にできるような共通点があります。イベントでは、ゲームアプリで使われるコンテンツ戦略の考え方や手法を Google Play 担当者よりご紹介いたしました。
こういった形で、ゲームアプリは、コンテンツの需要を高めたり、それにまつわる通貨資産の管理を行っています。ゲームアプリとマンガアプリには類似点があることから、マンガアプリにも活用できるようなポイントがあるのではないでしょうか。
“ゲームの成功体験やメカニズムから、隣接であるマンガアプリの発展に結びつけようという企画が良かった”
“他のサービスにも展開しやすい形に噛み砕いていただいたので、各アプリでどう組み込んでいくかが考えやすいものになっていたと思いました”
このように、デベロッパーの皆さまが持続可能なビジネスを構築できるよう支援することは Google Play のミッションです。業界に特化したイベントを開催することで、業界の活性化や、デベロッパーの皆さまのビジネスをサポートすることを引き続き目指してまいります。
この記事の一部は、ココネ株式会社に寄稿いただいたゲスト記事です。
ココネ株式会社より「長年ユーザーに愛されるコンテンツやプロダクトに必要なサービス設計とは」をテーマに、お客様が愛着を持てる「世界設定」などサービス戦略についてお話しいただきました。この記事では、ココネ株式会社 冨田様・井出様より寄稿いただいたプレゼンテーションサマリーをご紹介します。
※ココネ株式会社
複数のアバターサービスを運営。アバターを武器に日本発のメタバースへ挑戦中の企業。『ポケコロ』は2021年で10周年、『リヴリーアイランド』はブラウザ版も含めると2022年で20周年など、長期間お客様に愛されるサービス運営に強みがあります。
はじめにココネが考えるサービス設計(思想)について。
次にサービス作りで大切にしている、世界設定・体験・つながりの 3要素について、『リヴリーアイランド』の事例を元に、お話しました。
アプリ内表現の例
実際のお買い物体験を目指したガチャ画面
“体験を変えていくことを考えるきっかけになりました”
“マンガアプリ以外での視点だったことが特に良かった。広い視野で改めてマンガアプリについて考えることができました”
この記事は Phalene Gowling による Android Developers Blog の記事 " Grow your game’s revenue with Google Play Console’s new strategic guidance " を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。
2021 年のモバイルゲームへの消費者支出は7.3% 増の 932 億ドル (英語) に達し、勢いが衰える気配はありません。競争が激しいこの成長市場で、効率的に収益を上げることはこれまでになく重要になってきています。しかし、戦略コンサルタントを利用しない限り、どのように自社の収益化戦略を強化すべきか判断することが難しいのではないでしょうか。
このような課題を支援するため、Google Play は Play Console の一連のツールを拡張し続けています。2021 年には、皆さんのビジネス拡大に役立てていただくため、統計情報のページに新しいエンゲージメントと収益化の指標をリリースしました。そして今回、収益化の成功に役立つ新たな戦略的ガイダンス ツールを発表しました。
ゲームの収益化の向上を支援するため、指標に基づいたガイダンスが表示されたことで以下が可能になります。
戦略的ガイダンス指標の階層(詳細は Google Play アカデミーの KPI のモニタリング もしくはこちらのブログ (英語) をご確認下さい)
Google はこの数年間、一部のパートナーとともにダッシュボードをテストし、このガイダンスを完成に近づける作業をしてきました。この戦略的ガイダンスに対するフィードバックは好意的なものでした。皆さんも、ぜひご活用ください。
「この機能は本当に便利です!このような種類のインサイトは、まさに私たちが Google に期待していたものです。なぜなら、これらは私たちのビジネスを拡大するために非常に役立つものだからです。」
- Gameloft のプロダクト マネージャー
戦略的ガイダンスは、Google Play Console の売上レポートから確認できます。モバイルゲームの成長に関するエキスパートの協力のもと、簡単に類似アプリとパフォーマンス比較ができるよう、主要な収益化指標(新しい指標を含む)とその相関関係を追加しました。すべての指標は ヘルプセンターの記事 で確認できます。
この指標階層は、ゲームのどの下位指標(購入者のコンバージョンなど)を改善すると全体の収益増加に最も効果的かを理解するうえで役立つツールです。 類似アプリグループのベンチマークや国別の内訳を利用すると、どの市場では不調で、どの市場ではマーケット リーダーであるかなどの成長機会をすばやく特定することができます。
指標を選択して詳細を確認し、時系列でパフォーマンスを追跡してみましょう。戦略的ガイダンスでは、選択した指標の地域別の内訳が表示されるので、ゲームをグローバルに展開する機会を見出すのに役立ちます。また、詳細な指標分析を活用することにより、小さな投資で大きな効果を得られるところを特定できます。
一日あたりの購入者比率を改善するための戦略的ガイダンスの指標提案例
カジュアル ゲームから RPG まで、各指標個別の推奨事項は、さまざまなゲーム デベロッパーの皆さんに役立つ多くのインサイトを得られるように設計されています。プロモーション コンテンツの多様化、ゲームの仕組みの改善、購買力平価を実現するための新しい価格帯のテストなどにご活用ください。
広告のみのマネタイズからアプリ内購入 (IAP)へとビジネスモデルをシフトするデベロッパーが増える中、Google は、 IAP による収益化を全体の戦略の中に組み込んでいるデベロッパーの皆さんのために戦略的ガイダンスを開発しました 。今回のローンチにより、このようなゲーム デベロッパーの皆さんに、グロース コンサルティングの機会を幅広く提供できることを嬉しく思います。2022 年も皆さんの収益拡大を支援するために、さまざまなローンチを予定しておりますので、ご期待ください。
この記事は Alex Musil による Android Developers Blog の記事 " Google Play updates from #AndroidDevSummit " を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。
今年の Android Developer Summit (英語) では、信頼性や安全性の強化、アプリの品質改善や収益化向上のためのツール、ゲーム向けのアップデート、アプリやゲームのマーケティング向けの新たな認定制度など、Googe Play のプラットフォームでの成功を支援するために開発してきた新機能について紹介しました。
ご興味のある方は、以下のセッション動画を視聴するか、この記事でハイライトをお読みください。
*日本語字幕は、YouTube の自動字幕機能から日本語を選択してください
あらゆる種類のビジネスが Google Play で成功できるように、重要な変更を行いました。デベロッパーには、アプリの購入価格、またはアプリ内でのデジタル購入の一定割合に対して、Google Play のサービス手数料が適用されます。Google Play 上のアプリのデベロッパーのうち、わずか 3 % のデベロッパーにのみサービス手数料が適用されており、残りの 97% のデベロッパーは、Google Play が提供しているサービスを無料で利用しながら、アプリを配信しています。現在、アプリのエコシステムをサポートするために複数のプログラムが用意されており、サービス手数料が適用されるデベロッパーの 99% が 15% 以下のサービス手数料で Google Play を利用できるようになっています。
先日、2022 年 1 月 1 日から Google Play のすべての定期購入のサービス手数料を 30% から 15% に引き下げることをお知らせしました。さらに、Google Play メディア エクスペリエンス プログラムを変更し、E ブックスとオンデマンドの音楽ストリーミングサービスを対象に、サービス手数料を 10 % を下限として 引き下げます。
サービス手数料の詳細については、よくある質問をご覧ください。
今年の前半に、Google Play ストアにローンチする予定となっているデータ セーフティ セクションについて詳しくお知らせしました。これにより、ユーザーはアプリがどのようなデータを収集し、共有するか、そのデータがどのように使われるかを知ることができます。プライバシーとセキュリティへのアプローチの方法を提示することで、信頼を築くだけでなく、ユーザーがインストールして使うアプリについて情報を得て判断できるように支援しています。
ユーザーには、2022 年 2 月から Google Play ストアで新しいデータ セーフティ セクションが表示されます。デベロッパーは各アプリについて、2022 年 4 月までにこのセクションを入力して承認を受けてください。また、Google Play Console から必須となるデータ セーフティ フォームを今すぐ入力することをお勧めします。フォームの入力方法のガイダンスなど、詳細については、Get prepared for the Data safety section(Google Play の新しいデータ セーフティ セクションに対する準備について)セッションをご覧ください。
Google Play は、安全で信頼できるようなプラットフォームにするため、定期的にポリシーを改定しています。2021 年 10 月末の更新に関する内容は、ポリシーセンターかこちらの PolicyBytes 動画をご確認ください。
デベロッパーとユーザーを保護するもう 1 つの方法が、アプリやゲームを不正使用や攻撃から守ってくれる新たなデベロッパー ツールに注力することです。このツールによって、ユーザーに意図したとおりの体験を提供することができます。新しい Play Integrity API では、Google Play の各種サービスを利用している本物の Android デバイスであり、Google Play からインストールした本物のアプリのバイナリを実行しているかどうかを判断することができます。そうでない場合は、アプリに何らかの障壁を追加してリスクを減らすための最適な方法を決めることができます。
Play Integrity API は、今後数か月のうちにすべてのデベロッパーにロールアウトされる予定です。詳しくは、Play Integrity API セッションをご覧ください。早期アクセスへの希望を申請ください。
アプリのパフォーマンスの改善に役立つ複数のアップデートをリリースしました。
まず、Android Vitals を改善し、新しい問題を簡単に発見して修正できるようにしています。最新のデータがすぐに問題を発見できるようにより明確になり、問題の原因をすばやく特定できるように、トレンド、フィルタ、アプリのバージョン情報を追加しました。
さらに、先日は Google Play Console にリーチとデバイスという新ツールをリリースし、Google Play のユーザーにどの機能や修正が役立っているかを把握できるようにしました。ユーザーや問題の分布を理解することで、実装する仕様、リリースする地域、最も高い効果を得るために何をテストするかについて、よりよい判断を行うことができます。
また、ユーザーがアプリの品質を評価する方法も変更します。ユーザーが利用するアプリを決めるうえで特に重視しているのが、評価とレビューの確認です。そこで、2021 年 11 月より、スマートフォンのユーザーに対して、登録した国に応じた評価を表示します。その後、2022 年の早い段階で、ユーザーはタブレットや Chromebook、ウェアラブルといったフォーム ファクタなどの、使用するデバイスに応じた評価を見ることができるようになります。現時点でも、Google Play Console で場所やデバイスに応じた評価のプレビューができます。そして、Google Play ストアで新しい評価が反映される前に、必要なアプリの品質改善作業を行うことができますので、ぜひご確認ください。
アプリやゲームによる収益の向上に役立てていただくため、Google Play Billing Library のアップデートなど、プラットフォームの刷新への注力を続けています。2020 年 6 月にお知らせした Billing Library バージョン 3 には、新しい支払い方法、定期購入のプロモーション機能、ゲームでの購入起因についての機能、購入時の信頼性とセキュリティの改善などが含まれています。なお、2021 年 11 月 1 日までに、すべての既存のアプリのアップデートで Billing Library バージョン 3 以降の使用が必須となっていますのでご注意ください。Billing Library バージョン 3 以降へのアップデートの詳細は、リリースノートでご確認ください。コード更新については少しの対応で済みます。
さらに、 Billing Library の新機能、アプリ内メッセージングについてもお知らせしました。現在は、定期購入を行っているユーザーが支払いに失敗しても、そのことに気づかなかったり、支払い情報を修正するのに多くの手間がかかります。そこで、ユーザーの支払いが失敗しているかどうかを検知し、アプリ内で適切なメッセージを表示する新 API をリリースしました。これにより、ユーザーはアプリを離れて Google Play ストアに移動することなく、すぐに支払い情報を修正できます。何よりうれしいのは、1 行のコードを組み込むだけという、とても簡単な作業であることです。早期アクセス パートナーの平均では、メッセージを見たユーザーの定期購入の継続と消費が 99% 向上しています。アプリ内メッセージングは次回の Billing Library リリースで利用できるようになる予定なので、詳しい情報にご期待ください。
Google Play ゲームサービス (英語) のログイン API がアップデートされ、ログインの実装が大幅に簡素化されました。現在この API は、早期アクセスとして提供されています。新しい SDK では、1 行で実装できます。
加えて、ユーザーのセットアップも簡素化され、Google Play ゲームのインストールとプロファイルの作成が 1 つの手順で行えるようになっています。これにより、Google Play ゲームをインストールしていない場合でも、ユーザーはすばやくゲームに戻れるようになります。さらに、自動ログインへのオプトイン プロセスを効率化し、リターンユーザーにとっての操作をよりスムーズにしました。
それだけではありません。Google Play ゲームのアプリをインストールすることが必要となり、一部のユーザーにはご不便をおかけしているため、2022 年以降、Google Play ゲームサービスでは、このアプリのインストールが不要となる予定です。この変更により、20 億人のユーザーが、特に操作を必要とせずに、Google Play ゲームサービス対応のゲームにログインできるようになります。詳しい情報は、追ってお伝えします。デベロッパー サイトでは、早期アクセス プログラムへの参加をご申請 (英語)ください。
最後に紹介するのは、Google Play ストア掲載情報認定制度の開始についてです。この新しいプログラムは、Google Play ストアの掲載情報のベスト プラクティスに対するアプリのマーケティング担当者の習熟度とスキルを証明するものです。
アプリのマーケティング担当者は、認定を受けるために、Google Play でアプリやゲームのストーリーを最適な形で伝える方法を学ぶオンライン トレーニングを受講できます。ここで習得できる重要なスキルは、ポリシーに準拠した質の高いストア掲載情報を通して成長させるための重要なスキルを学ぶことができます。トレーニングを受講した後に、試験を受験すると有用な認定を得ることができます。
Google Play でのビジネスの成長を果たすために、以上の新機能や新プログラムを活用していただけることを期待しています。皆さんの成長に役立つツールを作成できるように、引き続きご意見をお聞かせください。Google Play コミュニティへのご参加ありがとうございます。
この記事は Vitaldevara による Android Developers Blog の記事 " Launching Data safety in Play Console: Elevating Privacy and Security for your users " を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。
ユーザーは、自分のデータをコントロールできている時に、オンラインを安全だと感じることができます。私たちが日々、データの取り扱いに関して、ユーザーが高度なセキュリティやプライバシーの管理 (英語) を行えるようにし、ユーザーの主体性を高めることに取り組んでいるのはそのためです。新しいデータ セーフティ セクションは、アプリがユーザーデータの収集、共有、保護を行うかどうか、またどのように行うかを、ユーザーがアプリをインストールする前に、デベロッパーが透明性の高い形で示せるようにするものです。
2021 年 10 月 18 日 (日本時間: 10 月 19 日)より、Google Play Console データ セーフティ フォームが導入されました。また、皆さんからのフィードバックを踏まえて、デベロッパー向けの追加のガイダンスを提供するため、ヘルプセンター、デベロッパー ガイド、Play アカデミーのコースなどで有用な情報を共有します。通常の慣例に従い、段階的な展開を開始し、2 週間以内にすべての人がアクセスできるようになる予定です。
Google Play Console で [アプリのコンテンツ] に移動し、[データ セーフティ] という新しいセクションを探してみてください。ガイドラインを確認して、早めにフォームを提出することをお勧めします。早めに対応をすることで、フォームが却下されてもフィードバックを確認して変更できるので、新しいアプリのアップデートの公開が妨げられることがありません。デベロッパーの皆さんからは、2022 年 2 月にデータ セーフティ セクションがユーザーに表示される前にフォームに正しく入力できるように、早い段階でフィードバックがほしいという声をお寄せいただきました。フォームの承認を受けていないアプリに制限が課されるのは、2022 年 4 月からです。
フォームへの入力には、それなりの作業が必要になることは認識しています。そこで、デベロッパーの皆さんからのフィードバックを踏まえてプロダクトやスケジュールを作成し、プロセスをできる限り効率化しました。さらに、複数のアプリがある場合に、簡単に情報をインポートできるようにしてほしいという声もありました。そこで、あらかじめ作成しておいたファイルからインポートするオプションを追加しました。
ストア掲載情報では、アプリのストア掲載情報ページに、新しいサマリー欄が表示されます。そこには、アプリが収集または共有するデータについてのデベロッパーによる説明のほか、安全性に関連する以下のような情報が表示されます。
ユーザーがサマリーをタップすると、次のような詳細情報が表示されます。
ユーザーからは、この情報によってアプリがユーザー情報をどのように扱うのかを理解しやすくなった、特定のアプリに安心感を覚えるようになったという声をお寄せいただきました。
日程は変更される可能性があります
デベロッパーの皆さんが、早期レビューのフィードバックを受けるために、Google Play Console 上で、データ セーフティ フォームの送信ができるようになりました。なお、セーフティ プロファイルを提出するために、アプリのアップデートを行う必要はありません。
2022 年 2 月には、この機能を Google Play ストアにリリースします。情報が承認されると、ストア掲載情報は自動的に更新され、データ セーフティ情報が反映されます。情報が送信されていない場合や却下された場合は、公開されている情報がない旨がユーザーに表示されます。
2022 年 4 月までに、すべてのアプリがデータ セーフティ セクションの承認を受ける必要があります。できるだけ多くのアプリが 2022 年 2 月のユーザーへのローンチに対応していただきたいと考えていますが、アプリの評価や複数のチームにまたがる調整が必要になるため、アプリの確認を行ったり、複数のチームと調整を行う関係で、さらに準備に時間が必要になるデベロッパーもいらっしゃると思います。
また、すべてのアプリは、4 月までにプライバシー ポリシーを提供する必要もあります。これまでは、個人データや機密性の高いユーザーデータを収集するアプリのみがプライバシー ポリシーを共有する必要がありました。データ セーフティ セクションまたはプライバシー ポリシーが承認されていない場合、新しいアプリの送信やアプリのアップデートは拒否される可能性があります。今後、以上の内容に従っていないアプリには、追加の制限が課される可能性があります。
最後になりましたが、Google Play が誰にとっても安全で、信頼できるアプリとゲームの提供元であり続けるため、ご協力いただきますよう、お願いします。
この記事は Mike Yerou による Android Developers Blog の記事 " Improved Google Play Console user management: access requests, permission groups, and more " を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。
ユーザー管理は、あらゆる規模の企業にとって重要な業務です。難しいのは、業務を行うために必要な一連の権限を必要なチームメンバーに確実に付与する一方、不要な業務データを見せないように管理することです。
Google Play Console のユーザーと権限の管理ツールを強化し、効率的かつ確実に拡大に対応できるようにしてほしいという要望は、何年も前から寄せられていました。そこでこのたび Google Play Console を再設計することで、それを実現しました。インターフェースを整理して必要なものがすぐ見つかるようにし、さらにチームを簡単に管理できる新機能を追加しています。
権限の名前と説明を刷新し、ユーザーに何を許可するのか、何を許可しないのかがわかりやすくなっています。また、アカウント レベルとアプリレベルの権限を明確に区別して表示するようになっています。
新しく追加された検索、フィルタ、一括編集の機能を使うと、一部のユーザーをすばやく表示したり操作したりできます。
さらに、簡単に確認できるように、デベロッパー アカウントのユーザーリストを CSV 形式でエクスポートする機能も追加しました。
通常、ユーザーの権限を設定するのは管理者です。しかし、ワークフローに権限が必要であることがわかったときに、ユーザーが権限をリクエストできれば便利だという要望もありました。そして今回、それが可能になりました。管理者はリクエストを承認する必要がありますが、ユーザーが必要な権限を厳密に指定して依頼できるようになるので、管理者の作業時間を大幅に短縮できます。
Google Play Console では、サポートされているにもかかわらず権限がなくて実行できないアクションの隣に、[アクセス リクエスト] ボタンが表示されるようになります。ユーザーは、それが必要な理由を管理者に向けて記述するだけで、権限をリクエストできます。管理者には [受信トレイ] 経由で通知され、特定のユーザーやアプリに権限を付与したり、一度だけ拒否したり、ユーザーが機能を使用できないように永久的に拒否したりできます。現在のところ、この機能はアプリの権限でのみサポートされます。
ある程度の規模に達した企業では、複数の人が同じ役割(プロジェクト マネージャー、デザイナーなど)を担うことが珍しくありません。その場合、管理者が同じ一連の権限を何度も何度も割り当てなければならないこともあるでしょう。
その時間を節約できるように、権限グループを導入しました。管理者は一連の権限を持つグループを作成でき、ユーザーをそのグループに追加すると、権限が自動的に引き継がれます。グループの権限が一定期間後に失効するような設定も可能です。ユーザーを複数のグループに含めたり、グループ間で権限を重複させたりしても構いません。権限グループを活用すれば、日常業務を改善し、積極的に権限を委譲して、ユーザー管理の手間を減らせるはずです。
今回の変更によって管理者の生産性が向上し、チームが Google Play Console を最大限に活用できるようになることを期待しています。権限管理の詳細については、ヘルプセンターをご覧ください。
Reviewed by Sakura Teramae - Google Play Android Developer Support
この記事は Tom Grinsted, Scott Lin, and Tat Yang Koh による Android Developers Blog の記事 " Making Ratings and Reviews better for users and developers " を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。
評価とレビューは重要です。皆さんが提供しているアプリやゲーム、その他さまざまなサービスについて、ユーザーが体験したことを報告してもらえるため、貴重な定量的、定性的フィードバックです。そしてそれは、ユーザーが Google Play で何をダウンロードするかを決める際の指標の 1 つにもなります。
Google Play ストアを利用しているユーザーとデベロッパーの皆さまから、評価とレビューの有用性をさらに向上させることができるという声をいただいています。特に、ある地域からの評価が全体に不当な影響を与える場合です。たとえば、1 つの国にのみ悪影響を及ぼすバグが全体の評価に影響してしまう場合や、タブレットでの体験が向上しているにもかかわらず、スマートフォンのユーザー数が多いため見落とされている場合などです。そこで、評価をパーソナライズして個々のユーザーに想定される体験を表せるように、またデベロッパーが簡単に評価を確認して利用できるように、今後数四半期にわたる改善プログラムを進めています。
多くのデベロッパーが、潜在的なユーザーが目にする評価を注視していることを私たちも理解しているので、今後の変更について皆さんに十分な案内を行うようにします。また、Google Play Console の機能強化も行い、特にフォーム ファクタ間の違いという点でも、評価やレビューを理解しやすくしました。
デベロッパーの皆さんが、ユーザーへのサポートをさまざまな種類のデバイスに拡大することは、ユーザー インターフェースにとって特に重要で影響の大きい変更です。タブレットに最適なレイアウトを追加したり、Chrome OS でマウスやキーボードのサポートを強化したりすると、ユーザー エクスペリエンスの質が段階的に変化し、それが評価やレビューに影響する可能性があります。
Google Play Console の評価の概要と内訳のページに、デバイスの種類による評価分析を新しく追加
さまざまなデバイス間でのチャンスを見つけやすくするため、また機能改善による変化を観測するため、デバイスの種類のディメンションを評価のページに新設しました。さらに、レビューにもデバイスの種類によるフィルタを追加し、タブレットのユーザーによる評価や、Chrome OS のユーザーによるレビューのコメントを簡単に確認できるようにしました。
多くのデベロッパーの方々から、これまで選択できたものよりも細かいデータにアクセスしたいという声が寄せられました。そこで、セグメンテーションのオプションを細かくし、さらに使いやすくしました。現在は、プロットしたい期間(直近 28 日からアプリの全期間まで)や評価データの集計方法(日ごと、週ごと、28 日ごと)を個別に選択できるようになっています。これにより、長期にわたる細かいデータを確認できるようになっています。
任意の時間範囲と集計期間を個別に選択し、必要な評価データを検索
加えて、平均データと評価の分布を CSV でダウンロードできるようにしました。これを新しいデータ選択オプションと組み合わせれば、多くのデータを簡単に照会してダウンロードし、オフラインで分析できます。たとえば、日ごとの評価の分布の履歴データをすべてダウンロードし、スプレッドシートでカスタマー サービスの連絡回数と関連付けることもできます。
概要ページから、評価の内訳を含む全データに直接アクセスしてダウンロードすることが可能
以上の変更点は、現時点ですべて Google Play Console に反映されています。評価の概要やレビューにアクセスすると、実際に確認できます。*
評価は、ユーザーがどのアプリをダウンロードするかを決める上で役立ちます。また、Google Play ストアでのおすすめや配置を決める上でも利用されます。しかし、アプリを通したエクスペリエンスはユーザーの地域やデバイスの種類によって異なる可能性があり、評価の総計が常に全体像を表すとは限りません。そこで、2021 年 11 月より、個々のユーザーに表示される評価を、ユーザーが登録した国や地域に応じた評価に変更する予定です。さらに今年中には、ユーザーが使用しているデバイスも考慮されます。
つまり、11 月以降、スマートフォンのユーザーには、自分が居住している国や地域に合わせた評価が表示されます。一例を上げると、日本のユーザーには、他の日本のユーザーが送信した情報から生成されたアプリの評価が表示されます。
来年初頭には、さらに評価をアップデートし、タブレット、折りたたみ式デバイス、Chrome OS、Wear、Auto など、ユーザーが Google Play を表示しているデバイスの種類が反映されます。これにより、ユーザーが使っているデバイスで想定されるエクスペリエンスについての情報が提供されるようになります。そのため、早い段階でフォーム ファクタの評価を確認することをお勧めします。特に、成長が著しいタブレットに注目し、ユーザー エクスペリエンスを最適化する投資を行うべきかを確認しましょう。
ユーザーに表示される評価が大きく変わる場合、デベロッパーの皆さんはそれを理解して先手を打ちたいと思うはずです。そのため、Google Play ストアで行われるすべての変更について、少なくとも 10 週間前に皆さんのアプリで想定される変更を自動分析し、主要なマーケット(ストアの掲載情報にアクセスしたユーザーが 5% を超えるマーケット)でいずれかの種類のデバイスの星が 0.2 個以上変化するデベロッパーに対して連絡いたします。これにより、アプリに大きな変更を加えたい場合でも、十分な時間を確保できればと考えています。
以上の Google Play 上の変更は、2021 年 11 月よりロールアウトし、国や地域に合わせた評価が表示されるようになります。これから年末までの期間中は、Google Play Console の受信トレイでの、評価に関するメッセージに注目してください。現在、既に国やデバイスの種類ごとで評価を確認できるようになっていることも忘れないようにしましょう。*
* リンクにアクセスするには、Google Play Console アカウントが必要です。
Reviewed by Naoki Oyama - Developer Support Lead, Google Play, APAC and Tamao Imura - Developer Marketing Manager, Google Play
このイベントでは、Android/Google Play のゲーム向け製品開発の責任者である Greg Hartrell の基調講演の内容を中心に日本の Google 関係者が解説を行いました。
この記事では、イベント内で解説した内容とご紹介した関連動画やリソースをまとめます。
その他にも、イベント内では、海外デベロッパーの事例が聞けるセッションのご紹介も行いました。
なお、イベントのアーカイブ配信は、こちらのウェブサイトから登録後、いつでもご視聴いただけます。イベントを見逃した方は、ぜひアーカイブ配信もご活用ください。ウェブサイト上では、イベント内でご紹介した URL も多数公開していますので、こちらのリンク集からご確認ください。
この記事は Krish Vitaldevara による Android Developers Blog の記事 " Announcing Policy Updates To Bolster Privacy and Security " を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。
私たちは常に、Google Play での体験が、デベロッパーやユーザーにとって安全で信頼性の高いものであることを目指しています。本日は、ユーザーが自身でデータをコントロールでき、プライバシー、セキュリティを高めるための新しいポリシー更新情報についてお知らせします。
Google Play に新しく「セーフティセクション」が追加されます。このセクションに関する新しいポリシーを、データの定義などの追加情報と併せて発表しました。詳細はこちらをご覧ください。
Google は長期にわたり、ユーザーが広告 ID をコントロールできる方法を提供してきました。たとえば、ID はいつでもリセットでき、ID を使った広告のカスタマイズをオプトアウトできるようにしています。今年は、さらに多くの管理方法を追加します。
2021 年 6 月 2 日にデベロッパーの皆さんに先行してお知らせしたように、Google Play 開発者サービスの更新の一環として、2021 年後半に技術的な変更を行います。ユーザーがインタレストベース広告や広告のカスタマイズをオプトアウトすると、広告 ID が削除され、ゼロの文字列が返されます。なお、この Google Play 開発者サービスの変更は、段階的にロールアウトされる予定です。2021 年後半から Android 12 デバイスで実行されるアプリに反映され、2022 年初頭には Google Play をサポートするデバイスで実行されるすべてのアプリに展開されます。また、ターゲット API レベルを Android 12 にアップデートするアプリで広告 ID を使うには、マニフェスト ファイルで新しい Google Play 開発者サービスの権限 (英語) を宣言する必要があります。
さらに、ユーザーがオプトアウトを希望することをデベロッパーと広告/分析サービス プロバイダに通知する新機能のテストも行います。この機能によりデベロッパーは、ユーザーの選択を反映し、既存のポリシー制限に、広告 ID が、どのように使用されるか追加できるようになります。ユーザーが広告 ID を削除すると、デベロッパーは通知を受け取り、使えなくなった広告 ID を速やかに消去できます。
加えて、永続デバイス ID を個人データや機密性の高いユーザーデータ、またはリセット可能なデバイス ID にリンクすることを禁止します。このポリシーは、ユーザーがデバイス ID をリセットしたり、アプリをアンインストールしたりしたときの追加のプライバシー保護のためのレイヤーとなります。
そして最後に、アプリセット ID (英語) のデベロッパー プレビューを提供します。この機能は、分析や不正防止などの重要なユースケースに活用できます。アプリセット ID は一意の ID です。任意のデバイスでこの ID を利用することにより、組織が所有する複数のアプリ間で利用状況や操作を相互に関連付けることができます。アプリセット ID は、広告のパーソナライズや広告の測定に使うことはできません。また、デバイスでそのデベロッパーのアプリがすべてアンインストールされるか、13 か月間どのアプリも ID にアクセスしなかった場合、自動的にリセットされます。
分析や不正防止のためにアプリセット ID を導入するとともに、子ども向けのプライバシーをさらに強化するための変更も行います。アプリが主に子ども向けである場合、広告 ID などの ID を送信することはできません。アプリの対象が子どもと大人の両方である場合、子どもに向けて ID を送信しないようにする必要があります。
スムーズに移行できるように、今後数か月間で詳しい情報を提供する予定です。
プラットフォーム全体のプライバシーを実現する上で、セキュリティは欠かせない要素です。ユーザーのデータを安全に保つために、いくつかのポリシーの更新をお知らせします。
まずはじめに、デベロッパーの皆さんがアプリを積極的に保守を行うことによって、Google Play は安全なエコシステムであり続けることができます。そこで、1 年間利用されていないアカウントや放置されているアカウントを閉鎖します。これには、1 年間 Google Play Console にアプリをアップロードしなかったアカウントや、アクセスがなかったアカウントも含まれます。
積極的に成長しているアプリを開発しているデベロッパーの皆さんへのサポートは継続します。1000 以上のインストールがあるアプリや、直近 90 日間にアプリ内購入があるアプリのアカウントは例外とします。アカウントが閉鎖されたデベロッパーは、その後も新しいアカウントを作ることはできますが、古いアカウント、アプリ、データを再度アクティブ化することはできません。
次に、ユーザーにとって重要なのは、安全でユーザーが利用しやすいアプリやゲーム体験です。そこで、AccessibilityService API と IsAccessibilityTool (英語) の利用方法に関する新しい要件を追加します。多くの場合、ユーザー補助機能が備わった体験を構築するには、ユーザーのデータやデバイスの機能にアクセスすることが必要です。上記のツールは、それを実現するうえで役立ちます。現在、AccessibilityService API を利用するすべてのアプリは、Google Play Console でデータへのアクセスと目的について開示し、承認を得る必要があります。詳細はこちらをご覧ください。
2021 年 7 月にお知らせしたように、ビジネスサイズの大小に関わらず様々なデベロッパーの皆さんからのフィードバックを慎重に検討した結果、お支払いポリシーに準拠する期限を 2022 年 3 月 31 日まで 6 か月間延長するリクエストを行えるようにしています。
Google Play が誰にとっても信頼できるアプリとゲームの提供元であり続けるためご協力いただきますよう、お願いいたします。
この記事は Suzanne Frey による Android Developers Blog の記事 " Preparing for Google Play’s new safety section " を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。
本日は、Google Play に追加されるセーフティ セクションについて、詳しい情報をお伝えします。Google では、ユーザーがオンラインで安全に過ごせるようにするために、デフォルトで安全で、プライバシーを考慮した設計となっており、ユーザーがデータをコントロールできるプロダクトを提供することが必要だと考えています。今回新たに追加されるセーフティ セクションは、デベロッパーにアプリの全体的な安全性を簡単に明示できる方法を提供します。また、ユーザーがアプリをインストールする前に、プライバシーやセキュリティの慣習に関する詳しい情報を提示したり、アプリが収集するデータやその理由を説明したりできます。
セーフティ セクションの情報は、Google Play ストアのすべてのアプリで必須になります。デベロッパーの皆さんがこの措置に対して準備をする十分な期間を設けるため、この新機能のデータの種類の定義、ユーザージャーニー、ポリシー要件について詳しくお伝えします。
これらの画像は方向性を示すものであり、変更される場合があります。
ユーザーには、アプリのストア掲載情報ページに、新しいサマリー欄が表示されます。そこには、アプリが収集または共有するデータについてのデベロッパーによる説明のほか、安全性に関連する以下のような情報が表示されます。
サマリーをタップすると、以下のような詳細情報が表示されます。
これらの機能をデザインするうえで、デベロッパーの皆さんがデータを扱う状況や、アプリがデータを自動収集するのか収集は任意なのかについて、より詳しくユーザーに伝えたいと考えておられることが、わかりました。また、ユーザーは収集されるデータが他社と共有されているかどうかや、その理由について理解したいと思っていることも、わかりました。
Google は、デベロッパーの皆さんと連携し、デベロッパーとユーザーの双方にとって最適な体験を設計できるように努めていますので、今後、最終的なデザインは変更される可能性があります。
本日、新しいユーザーデータ ポリシーについて発表しました。このポリシーは、ユーザーの透明性を向上させ、データがどのように収集、保護、利用されるかについて、十分な情報に基づいてユーザーが選択できるようにすることを念頭に置いて設計されました。
これは、Google 製アプリも含め、Google Play で公開されているすべてのアプリに適用されます。
デベロッパーの皆さんが準備をするにあたり、十分な時間とリソースを提供したいと考えています。
スケジュール(日付は変更される可能性があります)
2021 年 10 月より、デベロッパーは Google Play Console 上で情報の申告を行い、審査を受けることができます。本件に関して、デベロッパーの皆さんが作業を行っている途中で質問が生じる可能性もありますので、お早めに準備を開始されることをお勧めします。そして、2022 年初頭に、すべてのユーザーが Google Play で新しいセーフティ セクションを利用できるようになります。
この準備に向けて、アプリの確認を行ったり、複数のチームと調整を行う関係で、さらに準備に時間が必要になるデベロッパーもいらっしゃると思います。そこで、新規・既存のアプリのこのセクションの掲載情報の承認を得る期限を 2022 年 4 月とします。セクションが承認されていない場合、新しいアプリの送信やアプリのアップデートは不承認となる可能性があります。
2022 年初頭に、Google Play のセーフティ セクションがユーザーに公開される時点で、アプリの情報が承認されていない場合、掲載情報がない旨が表示されます。
今後数か月間で、具体的な日付などのガイダンスを提供する予定です。この機能をともに構築し、Google Play が誰にとっても安全で、信頼できるアプリとゲームの提供元であり続けるため、ご協力いただきますよう、お願いします。
Reviewed by Konosuke Ogura - Trust & Safety - Play & Android, Global Content Operations Lead, Naoki Oyama - Developer Support Lead, Google Play, APAC and Tamao Imura - Developer Marketing Manager, Google Play
2021 年 7 月 12 日(米国時間) に、Android Game Development Kit(AGDK)をリリースしました。これはさまざまなツールとライブラリの集まりで、高品質の Android ゲームを開発、最適化、配信する際に役立ちます。
AGDK の機能は、次の 3 つの信条に従っています。
この初回リリースでは、デベロッパー コミュニティから多くのフィードバックが寄せられた 3 つの主要領域に注力しています。具体的には、統合ワークフロー、C/C++ ゲーム ライブラリ、そしてパフォーマンスの最適化です。
一般的には、ツールを切り替える回数が少ないほど、効率が上がります。そこで AGDK では、皆さんが主に使う IDE で Android ゲーム開発を高速化できる新しいツールを提供します。皆さまが使い慣れている既存のワークフローのどの部分とも両立できるようにしつつ、Google が独自の価値を追加して Android 固有の問題を解消できるワークフローに注力したいと考えています。
C/C++ 開発用のゲーム ライブラリを使うと、Java Native Interface(JNI)を使う頻度を減らし、C で開発を始めることができます。ほとんどのゲームやゲームエンジンは C++ で書かれていますが、ほとんどの Android 開発では Java プログラミング言語を使用する必要があります。Java Native Interface でこの 2 つの言語を連携させるには労力が必要で、それがバグやパフォーマンス低下の原因となる場合があります。AGDK では、Java プログラミング言語と JNI の利用を最低限にとどめる C ゲーム ライブラリが提供されるので、ゲームエンジンの構築やカスタマイズに役立ちます。つまり、ゲームの開発、デバッグ、メンテナンスが容易になります。
私たちは、皆さんが一番不満を感じている部分に集中的に取り組んでいます。最初のうちは、アクティビティや入力のベースとなるクラスを構築することで対処しますが、長期的には、C ライブラリをさらに追加し、さまざまなゲームエンジンで一般的に使われる機能を提供することを計画しています。既存のフレーム ペーシング ライブラリと高パフォーマンス オーディオ ライブラリをこの作業に組み込み、さらに次の 3 つの新機能を追加します。
これらのライブラリの詳細は、Google for Games Developer Summit 2021 の C/C++ ライブラリのセッション (日本語字幕あり)をご覧ください。
できる限り簡単に統合作業を行えるように、すべてのライブラリは、Maven 依存関係、コンパイル済み Zip ファイル、ソースコードとして取得できるようになっています。
ここでの目標は、リリース前に安定性やパフォーマンスの問題を見つけられるようにすること、リリース後に監視して問題が起きたときに把握できるようにすることです。まずは、フレームレート、読み込み時間、メモリなどの特に重要な指標から始め、今後も新しい指標を追加する予定です。
g.co/android/AGDK (英語) にアクセスすると、Android ゲーム開発の最新リソースを確認したり、AGDK をダウンロードすることができます。Google for Games Developer Summit のすべてのセッションの情報は、モバイル セッション トラック(日本語字幕あり) から確認できます。日本で開催される振り返りイベントにも、ぜひご参加ください。
Reviewed by Tamao Imura - Developer Marketing Manager, Google Play