このシリーズでは、Android と Google Play の製品情報で、日本の皆さんに特に重要な記事を見やすくお届けするために、 グローバルで発表された 2 週間分のブログ記事の URL を、1 つのブログ記事にまとめます。

*リンク先は英語の記事になります。お手数ですが Chrome ブラウザの翻訳機能などを使って、投稿を日本語でご確認ください。


Android 


Google Devs Japan の X (旧 Twitter) を

フォローして、今後のアップデートをお見逃しなく!

Posted by Tamao Imura - Google Developer Marketing Manager, Japan


 このシリーズでは、Android と Google Play の製品情報で、日本の皆さんに特に重要な記事を見やすくお届けするために、 グローバルで発表された 2 週間分のブログ記事の URL を、1 つのブログ記事にまとめます。

*リンク先は英語の記事になります。お手数ですが Chrome ブラウザの翻訳機能などを使って、投稿を日本語でご確認ください。


Android 


Google Devs Japan の X (旧 Twitter) を

フォローして、今後のアップデートをお見逃しなく!

Posted by Tamao Imura - Google Developer Marketing Manager, Japan


この記事は #TheAndroidShow 共同司会、Florina Muntenescu、Huyen Tue Dao による Android Developers Blog の記事 " Happening now! #TheAndroidShow: Tablets, Jetpack Compose & Android 13 " を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。

※翻訳者注:本記事はライブ配信中  (2022 年 3 月 9 日) に投稿されたものです。日本語記事投稿時点では既にライブ配信が終了していることをご了承ください。


この記事は #TheAndroidShow 共同司会、Florina Muntenescu、Huyen Tue Dao による Android Developers Blog の記事 " Happening now! #TheAndroidShow: Tablets, Jetpack Compose & Android 13 " を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。

※翻訳者注:本記事はライブ配信中  (2022 年 3 月 9 日) に投稿されたものです。日本語記事投稿時点では既にライブ配信が終了していることをご了承ください。

#TheAndroidShow の新しいエピソードを配信しましたので、ぜひご覧ください。このエピソードでは、Jetpack Compose と Android 13、そしてすべての Android タブレットのアップデートについて、その内側を紹介します。

※翻訳者注:当日のライブ配信では、Android タブレットについてどうしても聞きたいことがある方と、#AskAndroid を使って、専門家たちにリアルタイムでお答えいただく機会もありました。

Jetpack Compose の舞台裏

今回の #TheAndroidShow では、まず Android の最新ネイティブ UI ツールキットである Jetpack Compose についてお話ししました。私たちは、2 月にJetpack Compose のバージョン 1.1 をリリースしました。このバージョンには、フォーカス処理の改善、タッチ ターゲットのサイズ設定、ImageVector のキャッシュ、Android 12 のストレッチ オーバースクロールのサポートといった新機能が含まれています。さらに、Compose 1.1 では、これまで試験運用版だったたくさんの API が安定版になっているほか、より新しいバージョンの Kotlin もサポートされています。今回の #TheAndroidShow では、アニメーション関係の開発に携わったエンジニア、Doris Liu と一緒に、アニメーションの世界の舞台裏に迫りました。その後、Compose を使って半分の時間で新機能を開発できるようになった Twitter から、その方法について話をうかがいました。

 

タブレットの世界 : AOSP にリリースされた 12L フィーチャー ドロップなど

次に紹介したのは、タブレットの世界です。3 月初めには、大ニュースが届きました。12L フィーチャー ドロップが AOSP に正式リリースされ、3 月上旬から数週間のうちに、サポート対象のすべての Pixel デバイスにロールアウトされました。Android の大画面デバイスは、2.5 億台以上存在しています。12L には、アプリをドラッグ&ドロップしてすばやく分割画面モードに切り替えることができる新しいタスクバー、通知シェードとロック画面の新しい大画面レイアウト、アプリの互換性モードの改善などのアップデートが含まれ、タブレットでの Android 12 がさらに改善されています。詳細については、こちら (英語) を参照してください。

12L は、今年中に行われるアップデートによって、Samsung、Lenovo、Microsoft のタブレットや折りたたみ式デバイスで利用できるようになる予定です。そのため、今のうちにアプリの準備を整えておくようにしましょう。さまざまなウィンドウ サイズの分割画面モードや異なる画面の向きでアプリをテストし、該当する場合は新しい互換性モードの変更点を確認することを強くおすすめします。デベロッパー向けの 12L の説明は、こちら (英語) をご覧ください。

私たちは、大画面機能を Android の将来にとって重要な機能と位置付けています。そのため、皆さんがタブレットや Chromebook、折りたたみ式デバイスで優れたエクスペリエンスを構築するために必要になるツールを提供できるように、今後も注力を続けます。詳細については、大画面向けの最適化を始める方法や、大画面デベロッパー リソースをご覧ください。

 

ぜひ動画をご覧ください!

最後のまとめとして、Android デベロッパー リレーションズのディレクター、Maru Ahues Bouza から話を聞きました。Android 13 のことに加え、今年の Android に関する幅広い話題が登場しました。

すべての内容は、現在配信中の #TheAndroidShow でご覧いただけます。ぜひ YouTube (英語)  にアクセスしてください!


Reviewed by Mari Kawanishi - Developer Marketing Manager, Google Play