日本のデベロッパーの方へ Google Play や Android に関する最新情報をお届け
Android 開発の最新情報をご紹介する「Now in Android」#24
2020年9月15日火曜日
この記事は Chet Haase による Android Developers - Medium の記事 "
Now in Android #24
" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。
Android 開発の最新ニュースやトピックをご紹介する Now in Android。今回は Jetpack Compose アルファ版、ConstraintLayout 2.0、#11WeeksOfAndroid、Android 11 Meetups、AndroidX リリース、最近公開されたブログ記事・動画・関連ドキュメント、ポッドキャスト エピソードをご紹介します。
Jetpack Compose: アルファ版公開!
Jetpack Compose は
未来の Android UI ツールキット
で、その範囲はとても広くなっています。既にα版が利用できる状態になっているので、時間をかけて試していただくことができます。ぜひ実際にダウンロードして、
フィードバックをお送りください
。
アルファ版リリース
なので、API はまだ流動的だとお考えください。現在、ベータ版に向けて細かい改善が重ねられているところですが、多くの API やプログラミング モデルの基礎は固まりつつあります。 Jetpack Compose をセットアップしたり、使いこなすには、
Jetpack Compose の Pathway
(記事、動画、Codelab が含まれています)、
Leland Richardson
による
Compose の特長
をご説明している動画、新しい
コードサンプル
、さまざまな関連情報へのリンクが掲載された
Compose ウェブサイト
をご参照ください。Compose の背景や内部の詳細について知りたい方は、こちらの
ADB ポッドキャスト
をお聴きください。
ConstraintLayout 2.0
しばらくの間、このライブラリはアルファ版やベータ版の形式で使われてきましたが、ついに安定版に移行しました。
Sean McQuillan
が、このリリースに関する
記事を投稿
しています。ConstraintLayout 2.0 には、以下のようなさまざまな機能が含まれています。
Flow
仮想レイアウトは、複数のアイテムをつなぎ、実行時にコンテナに十分なスペースがない時、次の行に送りたい場合に便利です。
Layer
を使うと簡単に、複数のビューに対して同時に変換を適用できます。
MotionLayout
は ConstraintLayout のサブセットで、高度な UI 遷移アニメーションを実現します。Android Studio に MotionLayout 用のデザインツールである Motion Editor が搭載されたため、印象に残る体験を簡単なプロセスで作ることができます。使い始めるにあたっては、Studio の新しい Motion Editor ツールに関する Scott Swarthout の
記事
や、
Sean
の
新しいサンプル
をご覧ください。
11 Weeks of Android が完結!
第 11 週の UI に関するコンテンツを公開して、
11 Weeks of Android
が完結しました。この記事では、前回の Now in Android エピソード以降に取り上げた、ゲームと UI に関するトピックについてお知らせします。
第 10 週: ゲーム、メディア、5G
この週は、
メディア コントロール
、
新しい 5G 機能
の利用、
ゲーム開発
に関するさまざまな情報について幅広く取り上げました。この週の詳しい内容については、まず
まとめのブログ記事
と
Pathway
をご覧ください。投稿された動画は
プレイリスト
で確認できます。また、
Daniel Galpin
の
Android Game Dev Show
では、Android のゲーム テクノロジーに関する最新の動画をご覧いただけます。
第 11 週: UI
11 Weeks シリーズの最後の週は UI を取り上げました。
キーボード アニメーション
や
マテリアル デザイン コンポーネント
をご紹介し、最後に
Jetpack Compose アルファ版のリリース
をお知らせしました。詳細やリンクは、
まとめのブログ記事
に掲載されています。
モダン UI Pathway
から記事や動画、Codelab をご確認ください。また、
動画プレイリスト
で Jetpack Compose の詳しい情報をご覧ください。
Android 11 Meetups がほぼ終了
Android 11 に関する色々なことが仕上げの段階に入りました。 #11WeeksOfAndroid が完結し、夏のオンライン イベント シリーズである Android 11 Meetups も終わりに近づいています。この Meetups は楽しさあふれる国際的なシリーズで、世界中の少なくとも合計 57 か所でイベントが開催されました。どのライブにも参加できなかった方のために、
Android 11 Meetups サイト
にはたくさんの録画が投稿されています。
コミュニティのオーガナイザーの皆さん、トークやライブ Q&A に登場してくださった講演者の皆さん、そしてイベントにご参加いただいた多くの皆さん、どうもありがとうございました。
[編集部注] 日本では、第 7 回目のイベントを 9 月 15 日(火)10 時から主に今年 3 月下旬に発表された Android 向けゲームの開発ツール、9 月 29日(火)16時からは UI、デザインについての最新情報をご紹介します。
ぜひこちらから事前登録をお済ませの上
ご参加ください。Google Developers Japan YouTube チャンネルでは、
アーカイブも公開しています
。
AndroidX 公開
いくつかのバージョンの
Android ライブラリ
が公開されました。そのほとんどは、さまざまな開発段階にあるアルファ版やベータ版です。この記事では、いくつかの内容をピックアップして紹介します。
Concurrent 1.1.0
:
このライブラリは、ListenableFuture から Kotlin コルーチンへの変換を簡略化します。
Webkit 1.3.0
:
この新しいバージョンでは、ForceDarkStrategy や WebMessageListener API を利用できます。さらに、WebView がマルチプロセス モードで実行されているかどうかのチェックも可能になります。
ConstraintLayout 2.0.0
:
このリリースには、たくさんのすばらしい新機能が満載されています。その 1 つが、既に説明した MotionLayout です。
Security-Identity-Credential 1.0.0-alpha01
:
この新しいライブラリから、Android 11 の新しい認証情報 API にアクセスできます。また、API 24 までの古いリリース向けに、キーストアをバックエンドとした実装も提供します。
最近公開されたブログ記事と動画
構造化クラスの再定義
ART チームは、
JVM TI
(Java Virtual Machine Tool Interface)が実行時にクラスの構造を変更できる機能(メソッドやフィールドの追加など)を追加しました。これに関して、
Alex Light
が
興味深い記事を公開
しています。この変更により、Android Studio の
変更の適用
機能(アプリのビルドとインストールを高速に行う方法ですが、コードやリソースの変更内容に依存します)をさまざまな状況で使えるようになります。
Motion Tags… 動画シリーズ
Android Studio チームは、Motion Tags という新しい動画シリーズを始めました。ここでは、MotionLayout で高度なレイアウト アニメーションの作成に使うタグを詳しく解説します。現在のところ、
4 つのエピソード
が投稿されています。
プレイリスト
を確認し、今後の投稿にもご期待ください。
ADB (Android Developers Backstage) ポッドキャスト 新エピソード
前回の Now in Android 以降、Android Developers Backstage に新しいエピソードが投稿されています。以下のリンクまたはお気に入りのポッドキャスト クライアントでご確認ください。
ADB 147: Jetpack Compose Alpha
Romain Guy
と私は、ツールキット チームの Clara Bayarri、Matvei Malkov、Anna-Chiara Bellini を招き、Compose が生まれた背景から、API 設計のアプローチ、新しい UI ツールキットを構築するうえでの壁、チームにとっての「アルファ版」という言葉の意味まで、あらゆることを話しました。
またお会いしましょう
今回は以上です。次回も Android デベロッパーの世界の最新アップデートをお届けします。お楽しみに。
Reviewed by
Yuichi Araki - Developer Relations Team
and Hidenori Fujii - Google Play Developer Marketing APAC
ラベル
#11WeeksOfAndroid
18
#AndroidDevJourney
1
AI
1
Android
50
Android App Development
35
Android Architecture
1
Android Architecture Components
1
Android Auto
1
Android Dev
2
Android Developer
28
Android Developers
5
Android Development
4
Android for cars
3
Android Jetpack
3
Android O
1
android security
6
Android Studio
8
Android Tools
2
Android TV
2
Android10
1
Android11
19
Android12
2
Android9
1
AndroidDevChallenge
4
AndroidX
2
announcement
1
App Bundle
2
App quality
1
Best Apps 2020
1
Best games 2020
1
Best Practices
1
Biometrics
1
Buildbetterapps
2
case study
3
compatibility
2
Compose
2
Conversation API
1
conversations
2
COVID-19
3
Custom Model
1
dark theme
1
Delegation
1
Design Patterns
1
Developer Preview
1
Developer Review
1
Developers Story
5
Featured
38
Firebase
1
Firebase Remote Config
1
game
3
Game Development
1
Google Play
47
Google Play App Safety
1
Google Play Billing
2
Google Play Billing Library
1
Google Play developer distribution agreement
1
Google Play Developer Policies
2
Google Play Devs
2
Google Play Game Services
1
Google Play Store
2
GPS
1
IGF2020
6
IGF2021
1
Indie Game
8
Indie Games Festival
8
Indie Games Festival 2020
7
Indie Games Festival 2021
1
Insights
1
Japanese
15
Japanese Developer
9
Jetpack
4
Jetpack Compose
3
JetpackCompose
4
Kotlin
13
Kotlin Android Extensions
1
Kotlin Beginners
3
Kotlin Vocabulary
2
latest
32
lifull
1
Location
1
Location Data
1
Machine Learning
1
Mad Skills
2
MADSkills
3
Material Design
1
Media
1
mikan
1
ML
1
ML Kit
1
Model Maker
1
monetization
3
Navigation
1
notifications
2
Now in Android
18
people
2
People API
1
permissions
1
Pixel
1
Play Billing
1
Play Console
10
Policy
9
policy compliance
8
policy violations
8
privacy
7
Requirements
3
safety
1
Security
5
subscriptions
5
tapple
1
TensorFlow
2
TensorFlow Lite
1
UI
1
Wear OS
2
webinar
1
Workmanager
2
ブログ アーカイブ
2021
4
3
2
1
2020
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2019
12
9
7
6
4
3
2018
8
Feed
Follow @googledevjp
"プロダクトに関するご意見は
プロダクトフォーラム
にお願いします"