この記事は Chet Haase による Android Developers - Medium の記事 "Now in Android #29" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。
Android 開発の最新ニュースやトピックをご紹介する Now in Android。今回は連載シリーズ MAD Skills の「App Bundle」、App Bundle、AndroidX 安定版リリース、連載シリーズ Kotlin Vocabulary に関する新しい記事と動画、最近公開されたブログ記事・動画・関連ドキュメント、ポッドキャスト エピソードなどをご紹介します。
最先端の Android 開発に関する技術コンテンツをミニシリーズごとにテーマを決めて扱う連載シリーズ MAD Skills。前回のミニシリーズ「ナビゲーション」につづいて、App Bundle を取り上げます。Wojtek Kaliciński と Ben Weiss が Google Play のアプリ署名、初めての App Bundle のビルド、Play Feature Delivery についてのコンテンツを公開しました。詳しくは、以下の動画と記事をご覧ください。
Android App Bundle を取り上げるミニシリーズですから、アプリの署名についてお話しするのは当然です。Google Play はユーザーのデバイスにダウンロードする APK を生成しますが、その APK をインストールするには署名が必要だからです。この動画では、Google で鍵を生成するオプションや自分の鍵をアップロードするオプションなど、Google Play Console でアプリの署名を有効化する方法について順を追って説明しています。
こちらの関連記事も忘れずにご確認ください。Play のアプリ署名についてのよくある質問を取り上げています。
こちらの動画では、Ben が App Bundle の作成手順をご説明しています。App Bundle は Android Studio またはコマンドラインで作成し、Play Console にアップロードします。さらに、Play Console でツールを使い、アップロードしたバンドルの情報を確認する方法もお話しています。
このエピソードでは、Android Studio を使ってアプリをモジュール化する方法のほか、インストール時(インストールするかどうかを決定するオプションの条件も指定可能)や、オンデマンドでダウンロードするモジュールを選択する方法をお話しています。さらに Ben は、API を使ってオンデマンドでモジュールのインストールをリクエストする方法も詳しく説明しています。
本エピソードは、ブログ記事(英語)でもご覧いただけます。
App Bundle を取り上げるミニシリーズ最後のエピソードでは、Wojtek がローカルでテストを行う bundletool や、Play Console を使ってアップロードしたものをテストする方法など、利用可能なツールを使ってバンドルと生成された APK をテストする方法を説明しています。
この動画でお話している内容は、いくつかの記事やドキュメントとも関連しています。ぜひ、詳しい情報をご確認ください。
App Bundle を取り上げるミニシーズ最後のコンテンツとして、2020 年 11 月 19 日(日本時間 11 月 20 日)に YouTube でリアルタイム Q&A を開催します。こちらのプレイリストに YouTube ライブへのリンクが表示されますのでご確認ください。さらに、質問を募集するツイートも行います(編集部注:セッションはすべて英語で、この日本語記事投稿時には実施済み)。
本シリーズのコンテンツアーカイブは、YouTube の MAD Skills プレイリスト、Medium の記事、またはすべてのリンクが掲載されているランディング ページからご覧いただけます。来週は次のミニシリーズが始まります。お楽しみに!
多くのアルファ版、ベータ版、RC 版の AndroidX ライブラリがリリースされました。その中には、いくつかの重要な安定版リリースもありました。最近リリースされた以下のライブラリにご注目ください。
前回の Now in Android #28 以降、Kotlin についていくつかの新しい記事と動画が公開されています。
Florina Muntenescu が、連載シリーズ Kotlin Vocabulary に新しいエピソードを追加しました。今回のテーマは、Kotlin のデータクラスです。データクラスを使うと、ボイラープレート コードをほとんど使わずに、データを保持する構造を簡単に作成できます。しかも、equals() 関数と hashCode() 関数は、Kotlin が自動的に適切なものを生成してくれます。また、何もしなくてもクラスのプロパティの分割代入や copy() を利用できます。いつもの Kotlin Vocabulary エピソードのように、Florina がデータクラスを逆コンパイルしたバイトコードを確認し、内部の仕組みを細かくご説明しています。
Murat Yener が、以前に掲載した Kotlin の委譲機能についての記事の続編を投稿しました(英語)。今回は、Kotlin 標準ライブラリが提供するデリゲートである lazy、observable、vetoable、notNull についてご説明しています。
Florina がこちらの記事を投稿(英語)し、Kotlin の教育や開発に力を入れることに関して、デベロッパーの皆さんからよく寄せられるいくつかの質問にご回答しています。さらに、重要な学習関連情報へのリンクも掲載しています。
この記事では、Kotlin アプリのほうが Kotlin 以外で書かれたアプリよりもエラーが起こりにくい理由について、Florina がご説明しています。その証拠となる具体的なアプリやユースケースを取り上げますが、それだけでなく、null 可能性や hashCode() != equals() など、この言語を使ったコードが安定して動作する理由についても解説しています。詳しくは、こちらのブログ記事(日本語)をご覧ください。
前回の Now in Android 以降、Android Developers Backstage に新しいエピソードが投稿されています。以下のリンクまたはお気に入りのポッドキャスト クライアントでご確認ください。
Romain Guy と Tor Norbye、そして私が、Instacart の Colin White 氏から、オープンソースのイメージ読み込みライブラリである Coil について話を聞きました。イメージの読み込み、パフォーマンス、オープンソース、そしてこの Kotlin ファーストなライブラリを Kotlin やコルーチンを使ってどう作るのかについて語り合います。
今回は以上です。次回も Android デベロッパーの世界の最新アップデートをお届けします。お楽しみに。
Reviewed by Yuichi Araki - Developer Relations Team and Hidenori Fujii - Google Play Developer Marketing APAC