Google Play で配信しているゲームにおける定期購入の売り上げは 2019 年から急伸しています。定期購入を導入すると定期的な収益を確保する以外にも、ユーザーのエンゲージメントを高めることでゲームの世界観を広げ、ファンを増やす効果があることがわかりました。
日本の Google Play におけるゲームの定期購入売上成長率
では、定期購入の機能をうまく使いこなしているゲームタイトルはどのような部分を大事に考え、サービスの設計をしているのでしょうか。
ゲームに定期購入を導入する際には、まず解決したい課題を明確にすることが大切です。その上で、魅力的な定期購入の特典設計をし、ユーザーの購入意欲を喚起して継続してもらうための施策を講じます。
ゲームにおいて解決したい課題は、ゲームによって異なり、例えば以下のように多岐にわたります。
次に、設定した課題を解決するために定期購入をどのように組み入れ、どのような価値を提供するべきかを検討し、短期的な特典、中期的な特典、長期的な特典の 3 つを組み合わせたサービス設計を行います。
その他、解決したい課題が複数ある場合、条件や特典、期間などを変えた複数の定期購入を提供することも効果的です。KLab株式会社の「 BLEACH Brave Souls」は、定期購入プランの「ブレソル満喫パス」と「キャラ獲得パス」を提供し、異なる目的に合わせて課題の解決を実現しています。それぞれのパスに短期、中期、長期(満 3 ヶ月継続)の特典を設定しており、また、両方のパスを同時に購入することも可能です。
単独の定期購入プランでもゲームを楽しめる設計になっていながら、組み合わせて利用することでさらにゲームプレイを充実できるようにすることで、ユーザーの満足度を下げない仕組みになっています。
ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社が手掛けるパズルロールプレイングゲーム「 パズル&ドラゴンズ」は 2019 年 12 月に定期購入プランの「パズドラパス」を導入しました。「パズドラパス」では通常課金メニューとは異なる特典とサービス設計を意識しており、また、1 週間の無料トライアル期間を設けることで、加入意欲を高める施策を講じています。
株式会社スクウェア・エニックスが手掛ける「 星のドラゴンクエスト」は、2019 年 7 月より定期購入プラン「星パス (月額版)」を提供しています。
14 日間限定シーズンパス「星の冒険者パスポート」の月額版として位置づけ、シーズンパスよりもより魅力的な特典を付与しています。また、こちらも初回の星パス (月額版) を無料で提供し、かつ、シーズンパスをすでに購入済みのユーザーにも無料で購入できるよう設計することで、定期購入プランの購入ハードルを下げました。
「モンパス」は、ロイヤルユーザーとのタッチポイントとなる機能を持った定期購入プランとして設計され、定期購入を継続しているユーザーに毎日、1 か月ごと、3 か月ごとと異なる特典を設けることで、継続意欲を上げ解約率を下げる効果を高めています。
定期購入ユーザーを増やすには、加入率と継続率を高め、解約率を削減することが必要です。また、定期購入を解約したユーザーへ再度の購入を促すことも重要です。定期購入プランの特典設計の他に、各社の定期購入は、加入率を向上する 無料試用とお試し価格や、ユーザーの予期しない解約を防ぐ猶予期間、 アカウントの一時停止機能などを活用しています。
上記 3 タイトルの定期購入ユーザーと非購入ユーザーと比べると、定期購入ユーザーのログイン率が高くなる、または、よりゲームをプレイする傾向があることがわかりました。
「パズル&ドラゴンズ」と「星のドラゴンクエスト」では、定期購入ユーザーのログイン率が非購入ユーザーと比較して高くなりました。「パズル&ドラゴンズ」の場合、「パズドラパス」を 3 か月継続購入しているユーザーと、非購入ユーザーを中央値で比較すると 30 ポイントほどログイン率が高く、同程度のゲーム進行度のユーザーのみ抽出した際にも、購入ユーザーは 20 ポイントほどログイン率が高くなりました。「星のドラゴンクエスト」の「星パス (月額版)」 購入ユーザーは、非購入ユーザーよりも、ログイン率が 1.2 倍高くなりました。
ログイン率が上がることで、ゲームプレイの継続率やクエストクリア回数の向上にも繋がります。「星のドラゴンクエスト」の「星パス (月額版)」 購入ユーザーは、非購入ユーザーと比べ、クエストクリア回数が 2.6 倍、マルチクリア回数は 3.2 倍になりました。「モンスターストライク」の「モンパス」を購入したユーザーは、モンパス購入前と比較して、一日あたりのプレイ回数が 20% ほど増え、エンゲージメント促進に寄与しています。
ゲームに定期購入を導入することで、ユーザー数やエンゲージメントを高め、ビジネスの成功につなげることができます。Google Play は、定期購入の価格設定オプションを簡単にコントロールしたり、定期購入の内容を変更するための複数のオプションが用意されています。 詳しくはこちらをご覧ください。
Posted by Toru Shimazaki - Google Play, Partner Development Manager
この記事は Ben Weiss による Android Developers - Medium の記事 "Using WorkManager in multi-process apps" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。
📝 WorkManager 2.5.0 をリリースしました。マルチプロセス環境で簡単に使えるようになり、さらに、安定性の改善もいくつか行われています。複数のプロセスを管理するアプリでバックグラウンド作業を確実に管理する必要がある場合は、新しい WorkManager 2.5.0 をお使いください。
利用するためには、コードにいくつかの変更を加える必要がありますので、詳しくご説明します。また、本記事の最後に、今回のバージョンの WorkManager ライブラリにおけるその他の動作の変更点および最新の追加機能を記載していますので併せてご覧ください。
新しいマルチプロセス アーティファクトでは、ジョブのスケジュール管理を 1 つのプロセスに統合することで、パフォーマンスを向上させています。この機能を使うには、まずアプリに追加します。
implementation "androidx.work:work-multiprocess:2.5.0"
これで、WorkManager が WorkRequest をキューに追加するために使う専用のプロセスを選び、プロセス内スケジューラを実行できるようになります。
Configuration.Provider を使って設定する方法は次のようになります。
class MyApplication() : Application(), Configuration.Provider { override fun getWorkManagerConfiguration() = Configuration.Builder() .setProcessName("com.example:remote") .build()}
注: setProcessName のパラメータには完全修飾プロセス名を渡す必要があります。具体的には、アプリのパッケージ名にコロンを付け、その後にホストのプロセス名を指定します。例: com.example:remote
work-multiprocess を使う場合は、WorkManager の代わりに RemoteWorkManager を使って作業リクエストを管理できます。RemoteWorkManager は、常に専用プロセスにアクセスして作業をキューに格納します。これにより、呼び出し側のプロセスで誤って新しい WorkManager を初期化してしまうことはなくなります。プロセス内スケジューラも、同じ専用プロセス内で実行されます。
このように WorkManager を設定し、RemoteWorkManager を使って作業をスケジュールすることで、ジョブを高速に管理し、マルチプロセス アプリの信頼性を高めることができます。指定するプロセスで WorkManager インスタンスが 1 つだけ実行され、ファイルベースのロックを使わなくてよくなるため、SQLite 接続の数を大幅に削減できることに加え、プロセス間でジョブを調整する必要がなくなるためです。
これまでは、ActivityManager が JobService のインスタンスを作成してジョブを開始することができなかった場合、ベースとなるプラットフォームのバグの影響で、そのジョブは破棄され、何の通知も行われませんでした。今回より、WorkRequest オブジェクトとジョブを調整して Application インスタンスが作成されると、WorkManager はすべての WorkRequest についてスケジューラ ジョブが存在することを確認します。
アプリがクラッシュする原因の 1 つは、デバイスのストレージ不足であることがわかりました。これが起きるのは、主に最初からストレージ容量が少なかったデバイスです。しかし、アプリが大量の作業をスケジュールする場合、WorkManager がデバイスのストレージ不足の原因になることもありました。
完了したジョブはデフォルトで 7 日間内部 WorkManager データベースに記録されていました。今回、それが 1 日間に短縮されたので、データベースのサイズが大幅に減少します。
バッファの期間は短縮されますが、ジョブを記録する期間は keepResultsForAtLeast() API を使って制御できます。
WorkManager と ListenableFuture を併用すれば、テストがさらに簡単になります。TestListenableWorkerBuilder Kotlin 拡張機能が、ListenableWorker を拡張したすべてのクラスを受け取れるようになり、テストの柔軟性が向上しています。
今回のリリースには、新機能に加えていくつかのバグの修正も含まれています。これにより、WorkManager の安定性、信頼性、パフォーマンスが向上します。すべての変更点と修正されたバグは、リリースノートで確認できます。
WorkManager を含め、いくつかの Jetpack ライブラリは GitHub からの貢献を受け付けています。Alan Viverette が、プロセス全体について説明しているブログ記事(英語)を書いています。
2.5.0 リリースで修正されたバグのほとんどは、パブリック Issue Tracker で寄せられたものです。
修正につながる問題を登録するコツは、再現できる問題を登録することです。問題の再現に役立つように、WorkManager のサンプルを使うか、問題の説明に手順を記載して独自のサンプルコードを提供することをお勧めします。
ぜひこの機会に作業に着手し、アプリでこのライブラリのバージョンをアップデートしてください。
この記事は Eric Bahna による Android Developers Blog の記事 "Expanding the reach of your Android Auto apps" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。
昨年 12 月、Google Play ストアで新しい Android Auto アプリをクローズド テストに公開できる機能を開放しました。続いて 2021 年 1 月 28 日より、Google Play ストアで、ナビゲーション、駐車場、充電スポットのアプリをオープン テストトラックに公開し、アプリのユーザーを増やせるようになりました。
オープンテストでは、アプリをダウンロードできるユーザー数に制限はなく、メールアドレスの一覧を管理する必要もありません。このオープンテストは、正式にアプリをリリースするまでの重要なマイルストーンです。アプリを実際の車ですべてのユーザーに使ってもらうことに一歩近づきますので、ぜひ Android for Cars App Library を使い、Play Console でオープン テストトラックを選択してアプリを公開してください。
Android Auto アプリに関する今後の予定についてお知らせします。
現在、このライブラリを Android Jetpack に追加する作業を進めています。これにより、他の Jetpack API との整合性が向上し、新機能が見つけやすくなります。Jetpack ライブラリが利用できるようになると、既存のライブラリからのアプリ移行が簡単になり、名前空間を変更していくつかの API 呼び出しを調整するだけの作業で完了します。Jetpack でライブラリを安定させた後は、その新しいアプリを Google Play ストアの本番環境トラックに公開できるように準備を進めればよいのです。
Jetpack ライブラリを待たずとも、オープン テストトラックに公開することはできるようになっています。以下の手順で公開してみましょう。
多くのデベロッパーの皆さんが開発した自動車向けアプリを、実車でテストすることを楽しみにしています。
2019 年 6 月、同社の開発チームは Android アプリの主要な開発言語が Kotlin に移行しつつあると判断し、Kotlin の導入を検討し始めました。Kotlin が採用された決め手は、Kotlin メインの Jetpack ライブラリを活用できること、コード量を減らしてメンテナンスの負担を軽減できること、構文の表現性が高く理解しやすいことなどでした。
同社の開発チームには Kotlin を使った開発経験があるエンジニアや、また、Java に精通しているエンジニアがいるため、Kotlin でのコーディングに難しさを感じることはありませんでした。Kotlin は Java との相互運用性が 100% なので、既存のコードベースを維持しながら、雨雲レーダーやニュース検索といった新機能を Kotlin で記述することができました。この雨雲レーダーでは、コルーチンを使用して画像のダウンロードとキャッシュを管理し、コルーチン ディスパッチャでタスクの管理を抽象化することで、raw スレッドの管理で陥りやすい罠を回避しています。
開発チームは、一部の Java コードをリファクタリングし、Kotlin の null 安全性機能も活用しています。Kotlin の構文では、可変性、null 可能性、初期化を特定できるため、早い段階でエラーを捕捉できます。これにより、コード変更の検証にかかる時間を 10% 短縮することができました。Kotlin の簡潔で効率的な構文を使用することで、コードベースの読みやすさが向上してメンテナンスが容易になり、実装から公開までの全体的な生産性が向上し、コード行数の 20% 削減に成功しました。
SmartNews アプリのコードはすでに全体で 45 % ほどが Kotlin に移行しています。新機能はすべて Kotlin で記述することにしているほか、既存のコードのリファクタリングを進めてさらにメンテナンス性を高めることにしています。
Kotlin を実装し、ボイラープレート コードを削減していくと、開発チームのモチベーションが向上してきました。開発メンバーがアイデアをより効率的に表現できるようになり、各自が読みやすいコード記述を心がけるように変化しました。同社でエンジニアリング マネージャーを務める大橋英雄氏によると、Kotlin はエンジニアの募集や採用にも効果的とのことです。
「応募者から最も多い質問のひとつが、"Kotlin は使っていますか?どれくらい活用していますか?" というものです。多くのエンジニアが Kotlin への移行に関心を寄せており、弊社としてもこの動きを支援したいと考えています。」
スマートニュース株式会社 Android エンジニアリングマネージャー 大橋英雄氏
SmartNews アプリへの Kotlin の導入は、アプリ開発だけに限らず、エンジニアのモチベーション向上や採用への良い反響を得ることができました。Android Developers の事例も併せてご覧ください。
Posted by Tamao Imura - Developer Marketing Manager, Platforms and Ecosystems
この記事は Miguel Guevara による Android Developers Blog の記事 "How we’re helping developers with differential privacy" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。
Google は、イノベーションとプライバシーは車の両輪だと考えています。その一環として2021 年 1 月、オンラインのユーザーの安全を確保するための私たちの取り組みについてブログでお知らせしました。その中では、差分プライバシー(ディファレンシャル・プライバシー / differential privacy )などの先進的なプライバシー技術に言及しておりました。
毎年 1 月 28 日は、データ プライバシーの日です。そこで、それに合わせて、Google のプロダクトに差分プライバシー技術を適用し、この技術を世界のデベロッパーや企業に広めていこうという新しい取り組みをここに詳しく紹介させていただきます。この取り組みにより、個人情報を確実に保護しつつ、データや知見に広くアクセスできるようになります。
差分プライバシーは高度な匿名化技術で、初めて Chrome に導入されたのは 7 年ほど前になります。そして現在では、Google マップや Google アシスタントなどのプロダクトに日々活用されています。昨年、世界が COVID-19 と闘う中、COVID-19 コミュニティ モビリティ レポート(英語)を公開しました。差分プライバシーを使っているこのレポートは、世界の公衆衛生当局、エコノミスト、政策立案者がコミュニティにとって重要な決定をする際に活用していますが、いかなる時点においても、個人を特定できる情報は利用できないことが保証されています。
Google Play Console では、今年中に差分プライバシーの手法を用いたアプリの新たな指標やベンチマークをデベロッパー向けに提供する予定です。この機能がリリースされると、デベロッパーは個人が特定または再特定できないことが保証される方法で、日々のアクティブ ユーザー数、アクティブ ユーザーあたりの収益など、アプリがどのくらいユーザーを惹きつけているかを表す指標に簡単にアクセスできるようになります。
このようなアプリの新たな指標に差分プライバシーを加えることで、デベロッパーに有用な知見を提供し、アプリの改善に役立ててもらうことができます。その一方で、ユーザーのプライバシーやデベロッパーの機密性が損なわれることはありません。今後は、差分プライバシーを使った指標を増やすことを計画しています。
Google のプロダクトにおけるプライバシー保護技術は進化を続けていますが、デベロッパーがこの技術を利用できるようにすることも重要です。そこで、2019 年に差分プライバシー ライブラリをオープンソース化し、世界中のデベロッパーが自由にアクセスして簡単にデプロイして活用できるようになりました。それ以降、たくさんのデベロッパーや研究者、団体が Google の差分プライバシー アルゴリズムを利用して、プライバシーが保護される方法で責任をもってデータを使い、新しい問題の解決に取り組んでいます。そのような企業の 1 つに、フランスの新興医療企業 Arkhn があります。Arkhn は、差分プライバシーによって複数の部門にまたがる病院のデータを安全な方法で収集、照会、分析できるようになり、それを活用して人工知能で医療業界に革命を起こすというミッションを掲げています。
Arkhn のようなデベロッパーのチームに、高度な差分プライバシー ライブラリを広く提供するため、 2021 年 1 月 29 日(現地時間 1 月 28 日)、OpenMined との新たなパートナーシップを結びましたのでお知らせします。
OpenMined は、プライバシー保護技術を研究し、その活用法を世界中に広めることに注力しているオープンソース デベロッパー グループです。Google は、今後 OpenMined と協力し、差分プライバシー ライブラリの Python デベロッパー専用のバージョンを開発する予定です。Python デベロッパーは、Google の差分プライバシー対応インフラストラクチャと同じ仕組みを活用することで、ワールドクラスのプライバシーを備えた他にはない新しい方法でデータを扱うことができます。
昨年と同様、デベロッパーが既存の差分プライバシー ライブラリをさらに簡単に使えるようにする作業も継続します。たとえば今月には、Google で日々何千件ものクエリに利用されている、新しい差分プライバシーに対応した SQL データベース クエリ言語拡張機能をオープンソース化しました。アナリストがこのようなクエリを活用すれば、ビジネスに関する知見を得たりプロダクトのトレンドを確認したりできます。これは、プライバシーが守られたデータ分析を広め、世界中のデータ サイエンティストが個人のプライバシーを保護および尊重しつつ、強力な洞察を得られるようにするための一歩です。
2 年前、TensorFlow Privacy(GitHub)をローンチしました。TensorFlow Privacy はオープンソース ライブラリです。これを使うと、デベロッパーがプライバシーに配慮した機械学習モデルを簡単にトレーニングでき、研究者は TensorFlow Privacy を使ってより安全なプライバシーを保証し、機械学習の水準を高めることができます。
昨年は、このライブラリを拡張して TensorFlow 2 をサポートするとともに、Keras モデル インターフェースと TensorFlow の既製 Estimator の両方をサポートしました。また、ウォータールー大学の研究者と連携してパフォーマンスを向上させています。これにより、新しいリリースでは一般的なワークロードのトレーニングが 4 倍以上高速になりました。
さらに、プライバシーを考慮した機械学習のトレーニングはコストが高くなってしまい、現実的ではない可能性があることがわかっています。そこで、機械学習モデルはどの程度プライベートなのかを理解するための調査を開始し、昨年、それに役立つ仮想攻撃ライブラリをオープンソース化しました。このライブラリを使うと、機械学習モデルの全体的なプライバシーの保護状況を確認できます。
その後は、プリンストン大学やシンガポール国立大学の研究者と連携。ライブラリのスコープを拡張して生成モデルや非ニューラル ネットワーク モデルをテストする新機能を追加しています。
先日、スタンフォード大学医学部の研究者がこの機能をいくつかのモデルで試しました。そのテストから、モデルの中でのプライバシーに関する動作が明らかになりました。その中には、それ以前はできなかったことも含まれています。
また、差分プライバシーと堅牢性のトレードオフに関する新しい研究を発表しました。これは、AI 倫理の中核にあるもう 1 つの特性である、プライバシーと安全性に関わることです。
健全なオープンソース エコシステムを育み、広げていく一方で、Google 製品を使うユーザーをアルゴリズムによって保護するために、Google は高度なプライバシー保護を行う取り組みに投資をしております。私たちは、世界中のあらゆる人がトップレベルなプライバシー保護を享受すべきだと強く確信しています。そのためにさまざまな組織と協力してそのミッションを果たしてまいります。
この記事は Chet Haase による Android Developers - Medium の記事 "Now in Android #32" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。
Android 開発の最新ニュースやトピックをご紹介する Now in Android。今回はKotlin と Jetpack の API、Navigation についての新コース、最近公開されたブログ記事・動画・関連ドキュメント、ポッドキャスト エピソードなどをご紹介します。
最先端の Android 開発に関する技術コンテンツを扱う連載シリーズ MAD Skills の新しいミニシリーズ Kotlin で Jetpack API を使用する が順調に進んでいます。最初のエピソードを紹介した前回以降、3 つのエピソードが追加されました。この 3 つのエピソードでは、大まかに言えば Room ライブラリと WorkManager ライブラリの使い方に関する情報をお届けしていますが、コルーチンなどの Kotlin 機能を使ってコードをシンプルにする具体的な方法にも触れています。
このエピソードでは、Florina Muntenescu が、Room Kotlin API を使ってローカル データベース ストレージ要件を実現し、それをテストする方法について説明します。
ブログ記事(英語)でもご覧いただけます。
このエピソードでは、Florina が WorkManager を使って非同期作業をスケジュールする方法を説明します。これは、すぐに実行することも、遅延実行することもできます。
Android の Google Developer Expert の Magda Miu さんとチームメンバーは、Kotlin を使ってわかりやすく、メンテナンスしやすい CameraX のベンダー拡張機能を記述しています。その方法について動画で説明してくれました。
Kotlin と Jetpack シリーズの締めくくりとして、1 月 15 日にからもう一度リアルタイム Q&A を開催しました。
1 月 18 日の週から、新しい MAD Skills シリーズが始まっています。連載中のコンテンツは、YouTube の MAD Skills プレイリスト、Medium の記事、またはすべてのリンクが掲載されているランディング ページからご覧いただけます。
Android Basics in Kotlin コースに新しいユニット「Unit 3: Navigation」が追加されました。
このユニットでは、Navigation コンポーネントや Android アーキテクチャ コンポーネント ライブラリのその他の API に関するチュートリアルとサンプルを確認できます。
Isai Damier が暗号と認証、セキュリティについての新しい記事(英語)を公開しました。暗号に関するさまざまな興味深い背景を取り上げながら、暗号を利用した安全なソリューションで生体認証が用いられることが多い理由について説明しています。
Florina Muntenescu が、Kotlin を使えば生産性が上がるという記事を公開しました。既にたくさんの Kotlin コードを書いている方なら、おそらくご存知のことでしょう。しかし、仕事で Kotlin を使うべきか迷っている方や、プロジェクトの他のメンバーを説得する方法を探している方なら、この記事に書かれている具体的な内容が役立つかもしれません。
Meghan Mehta が RecyclerView に関する連載シリーズの第 3 回目のブログ記事(英語)を公開しました。RecyclerView でよくある要件の 1 つが、ユーザーのクリックへの対応です。リストの項目をクリックすれば、通常は何かが起こります。記事では、この機能を扱うおすすめの方法を紹介します。
前回の Now in Android 以降、Android Developers Backstage に新しいエピソードが投稿されています。以下のリンクまたはお気に入りのポッドキャスト クライアントでご確認ください。
2020 年末、Tor Norbye と Romain Guy、そして私がこのエピソードを収録しました。昨年、それまでとは違う働き方を模索する中で起きたことや、Android のツールやプラットフォームの最新機能について解説しています。
今回は以上です。次回も Android デベロッパーの世界の最新アップデートをお届けします。お楽しみに。
Reviewed by Yuichi Araki - Developer Relations Team and Hidenori Fujii - Google Play Developer Marketing APAC
https://play.google.com/apps/test/<package name>/<version code>
この記事は Florina Muntenescu による Android Developers Blog の記事 "MAD Skills Kotlin and Jetpack: wrap-up" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。
今回は MAD Skills シリーズの 1 つ、Kotlin と Jetpack についての動画と記事をまとめました。Android コードの表現力と簡潔さ、安全性を向上させ、Kotlin で非同期コードを実行しやすくするさまざまな方法を取り上げています。
それぞれのエピソードから、Kotlin と Jetpack についての最新情報をご確認ください。いくつかの具体的な API を取り上げ、API の使い方だけでなく、API が内部的にどのように動作しているか解説しています。また、すべてのエピソードには対応するブログ投稿があり、そのほとんどにサンプルか Codelab へのリンクが含まれているので、実際に試してみたり、コンテンツに関する理解を深めたりできます。また、Jetpack や Kotlin のエンジニアが登場するリアルタイム Q&A も実施しました。
このエピソードでは、Jetpack KTX 拡張機能を使って、Android と Jetpack のコーディングを簡単、快適、そして Kotlin らしくする方法を取り上げました。現在のところ、20 以上のライブラリに KTX 版があり、その中から特に重要なものを紹介します。core-ktx は、Android プラットフォームに由来する API を Kotlin らしく書けるようにする機能を提供しています。また、LiveData や ViewModel などの API と組み合わせてユーザー エクスペリエンスの向上を図れるいくつかの Jetpack KTX ライブラリも紹介します。
動画またはブログ記事(英語)をご覧ください。
エピソード 2 では、コルーチンと Flow を使って API をシンプルにする方法と、suspendCancellableCoroutine API と callbackFlow API を使って独自のアダプタを作る方法について説明します。このトピックを実際に試してみたい方は、Kotlin 拡張機能ライブラリの作成 Codelab をご覧ください。
動画を視聴するか、ブログ記事(英語)でご確認ください。
このエピソードでは、実際に Room を使ってみます。その上で、Kotlin を使って Room のテーブルやデータベースを作る方法、挿入などの 1 回限りの suspend 操作を実装する方法、Flow を使った監視可能クエリーについて簡単に確認します。コルーチンと Flow を使うと、Room はすべてのデータベース操作をバックグラウンド スレッドに移してくれます。Room のクエリーの実装方法やテスト方法については、動画またはブログ記事(英語)をご覧ください。実際に試してみたい方は、ビューで Room を使う Codelab をご覧ください。
エピソード 4 では、WorkManager を使って作業を簡単にする方法について説明します。この機能を使うと、非同期タスクのスケジュールを設定して、アプリが閉じられた場合や、デバイスが再起動した場合にも実行されることが期待されるタスクを、即時実行または遅延実行できます。このエピソードでは、WorkManager の基本について説明し、CoroutineWorker などの Kotlin API についても解説しています。
こちらの動画またはこちらのブログ記事(英語)をご覧ください。また、ぜひ WorkManager Codelab で実際に体験してみてください。
エピソード 5 では、Android の Google Developer Expert の Magda Miu さんが Kotlin の基本 API と CameraX を使った経験についてお話ししています。
最後のエピソードでは、リアルタイム Q&A を実施しました。司会の Chet Haase のほか、ゲストとして Architecture Components テックリードの Yigit Boyar、Kotlin プロダクト マネージャーの David Winer、そしてデベロッパー リレーションズ エンジニアの Manuel Vivo と私が参加し、YouTube、Twitter などから寄せられた質問に回答しています。
この記事は Florina Muntenescu による Android Developers - Medium の記事 "More productivity with Kotlin" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。
Kotlin は簡潔なプログラミング言語として知られています。そしてそれは、高い生産性を意味します。そして実際に、Kotlin を使っている Android デベロッパーの 67% が、生産性が向上したと述べています。このブログ投稿では、Kotlin を使ってパートナーのエンジニアたちが生産性を向上させた方法をいくつか共有し、そのために役立つ Kotlin の機能も紹介します。
レビューやメンテナンスの担当者は、読むコードが少なくなるので、コードが行っていることを理解しやすくなります。そのため、レビューやメンテナンスが楽になります。
その一例として、Flipkart のチームを紹介しましょう。
「弊社の社内調査によると、デベロッパーの 50% が、Kotlin でモジュールを書くと [機能を完成させるまでの] 見積りが小さくなると回答しました」(Flipkart)
Kotlin の機能のほとんどは、簡潔さと高い可読性を持つため、高い生産性につながります。特によく使われる機能について見てみましょう。
Java プログラミング言語では、コンストラクタのパラメータが省略可能な場合、一般的に次の 2 つの方法のどちらかを利用します。
Kotlin ではデフォルト引数を利用できるので、どちらも必要ありません。デフォルト引数を使うと、ボイラープレートを追加することなく、関数のオーバーロードを実装できます。
Cash App チームが Kotlin を使い始めたとき、多くのビルダーを削減し、書く必要があるコードの量を減らすことができました。場合によっては、コードのサイズが 25% 少なくなりました。
たとえば、以下の一例は、 Task オブジェクトの実装で、タスクの名前のみが必須パラメータになっています。ビルダーを使った場合と、デフォルト引数を使った場合でそれぞれどうなるかを示しています。
/* Copyright 2020 Google LLC. SPDX-License-Identifier: Apache-2.0 */- public class Task {- private final String name;- private final Date deadline;- private final TaskPriority priority;- private final boolean completed;-- private Task(String name, Date deadline, TaskPriority priority, boolean completed) {- this.name = name;- this.deadline = deadline;- this.priority = priority;- this.completed = completed;- }-- public static class Builder {- private final String name;- private Date deadline;- private TaskPriority priority;- private boolean completed;-- public Builder(String name) {- this.name = name;- }-- public Builder setDeadline(Date deadline) {- this.deadline = deadline;- return this;- }-- public Builder setPriority(TaskPriority priority) {- this.priority = priority;- return this;- }-- public Builder setCompleted(boolean completed) {- this.completed = completed;- return this;- }-- public Task build() {- return new Task(name, deadline, priority, completed);- }- }-}+ data class Task(+ val name: String,+ val deadline: Date = DEFAULT_DEADLINE,+ val priority: TaskPriority = TaskPriority.LOW,+ val completed: Boolean = false+)
/* Copyright 2020 Google LLC.
SPDX-License-Identifier: Apache-2.0 */
- public class Task {
- private final String name;
- private final Date deadline;
- private final TaskPriority priority;
- private final boolean completed;
-
- private Task(String name, Date deadline, TaskPriority priority, boolean completed) {
- this.name = name;
- this.deadline = deadline;
- this.priority = priority;
- this.completed = completed;
- }
- public static class Builder {
- private Date deadline;
- private TaskPriority priority;
- private boolean completed;
- public Builder(String name) {
- public Builder setDeadline(Date deadline) {
- return this;
- public Builder setPriority(TaskPriority priority) {
- public Builder setCompleted(boolean completed) {
- public Task build() {
- return new Task(name, deadline, priority, completed);
-}
+ data class Task(
+ val name: String,
+ val deadline: Date = DEFAULT_DEADLINE,
+ val priority: TaskPriority = TaskPriority.LOW,
+ val completed: Boolean = false
+)
デフォルト引数の詳細については、連載シリーズ Kotlin Vocablary のブログ記事「Kotlin のデフォルト引数」をご覧ください。
おそらく、シングルトン パターンはソフトウェア開発で特によく使われるパターンの 1 つでしょう。オブジェクトのインスタンスを 1 つだけ作成し、他のオブジェクトから共有してアクセスできるようにしたい場合に役立ちます。
シングルトンを作るには、インスタンスが 1 つだけ存在するようにオブジェクトの作成方法を制御し、コードがスレッドセーフであることを保証する必要があります。Kotlin では、object キーワードだけでこれを実現できます。
/* Copyright 2020 Google LLC. SPDX-License-Identifier: Apache-2.0 */ - public class Singleton{- private static volatile Singleton INSTANCE;- private Singleton(){}- public static Singleton getInstance(){- if (INSTANCE == null) { // Single Checked- synchronized (Singleton.class) {- if (INSTANCE == null) { // Double checked- INSTANCE = new Singleton();- }- }- }- return INSTANCE;- }- private int count = 0;- public int count(){ return count++; }- }+ object Singleton {+ private var count = 0+ fun count(): Int {+ return count+++ }+ }
- public class Singleton{
- private static volatile Singleton INSTANCE;
- private Singleton(){}
- public static Singleton getInstance(){
- if (INSTANCE == null) { // Single Checked
- synchronized (Singleton.class) {
- if (INSTANCE == null) { // Double checked
- INSTANCE = new Singleton();
- return INSTANCE;
- private int count = 0;
- public int count(){ return count++; }
+ object Singleton {
+ private var count = 0
+ fun count(): Int {
+ return count++
+ }+ }
Kotlin 言語の簡潔さとシンプルさは、演算子オーバーロード、分割代入、文字列テンプレートなどの機能から明らかです。そのため、コードはとても読みやすくなります。
たとえば、本を集めたライブラリがあるとしましょう。ライブラリから本を取り出し、そのタイトルだけを出力する場合、コードは次のようになります。
/* Copyright 2020 Google LLC. SPDX-License-Identifier: Apache-2.0 */fun borrow(){ library -= book val (title, author) = book println("Borrowed $title")}
fun borrow(){
library -= book
val (title, author) = book
println("Borrowed $title")
}
使われている Kotlin の機能は次のとおりです。
Kotlin を使うと、コードは読みやすく、書きやすくなります。シングルトンや委譲などのパターンが言語に組み込まれており、たくさんのコードを書く必要がないため、バグが紛れ込む確率が低くなり、メンテナンスの負荷も軽減されます。また、文字列テンプレート、ラムダ式、エクステンション関数、演算子オーバーロードなどの機能で、コードをさらに簡潔かつシンプルにできます。書くコードが少なくなれば、読むコードやメンテナンスするコードも少なくなり、エラーが減って生産性が上がります。
詳しくは、Kotlin と Android Kotlin でより優れたアプリを作成するをお読みください。また、各社のケーススタディをご覧ください。デベロッパーにとっての Kotlin のメリットが確認できます。世界で特に好まれている開発言語の 1 つである Kotlin を使ってみたい方は、入門ページをご覧ください。
この記事は Eric Bahna による Android Developers Blog の記事 "Opening the Google Play Store for more car apps" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。
2020 年 10 月、Android Auto にナビゲーション、駐車場、充電スポット アプリを提供できるよう、ベータ版として Android for Cars App Library を公開しました。改善のため、これまでフィードバックを寄せていただいた皆様には改めて感謝いたします。そしてこのたび、次のステップに進む準備が整ったことをお知らせします。
2020 年 12 月 16 日(日本時間 12 月 17 日)より、Google Play ストアのクローズドなテストトラックにアプリを公開できるようになりました。この機能を使うと、アプリがどの程度アプリ品質ガイドラインを満たしているかについてのフィードバックを得られます。また、アプリを Android Auto テストユーザーに体験してもらう方法としても利用できます。継続的に問題が発生する場合は、パブリック Issue Tracker から問題の報告や機能リクエストを行ってください。
まもなく Play ストアのオープンテスト トラックが公開できるよう準備をしています。ぜひ、事前にクローズド テストトラックにアプリを公開してお待ちください。多くのデベロッパーのみなさんが開発した自動車用アプリがリリースされるのを楽しみにしております。
この記事は Christopher Katsaros による Android Developers Blog の記事 "What’s your MAD score?" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。
MAD Skills シリーズを通して最先端の Android 開発(MAD)についてさまざまなことをお話ししてきました。そして今回は、皆さんの MAD スコアについてお知らせします。2020 年 12 月 15 日(日本時間 12 月 16 日)、MAD スコアカードを公開しました。これは、皆さんが使っている Jetpack ライブラリの数や、Kotlin でコーディングしているアプリの割合などを使い、皆さんの Andorid 開発がどれだけ最新であるかを示すスコアです。
MAD スコアカードは Android Studio を使って、アプリが Android App Bundle でどれくらいサイズを削減したかなどの情報を示します。また、特定の Jetpack ライブラリや Kotlin 機能など、皆さんが使う可能性がある主要な MAD テクノロジーにもそれぞれスポットライトを当てています。さらに、皆さんの最も MAD なスキルに基づいて、特別な MAD キャラクターも表示されます。
ご自身の MAD スコアは、新しい Android Studio プラグインを通じて確認できます。スコアカードを確認して共有する方法は、以下のとおりです。
スコアカードを確認できたら、MAD Skills の各エピソードもご覧ください。この動画と記事のシリーズでは、最先端の Android 開発の最新技術を使って、優れたアプリを簡単に作る方法を説明しています。ナビゲーション、Kotlin、Android Studio などの各トピックは、3 週間のシリーズとして構成されています。各トピックの最後には、Q&A で皆さんの質問に回答します。マテリアル デザイン コンポーネント、App Bundle、ナビゲーションなど、以前のトピックも確認できます。今後のトピックは、YouTube の Android Developers で公開します。
ここから MAD スコアカードを確認して、共有しましょう!
Reviewed by Hidenori Fujii - Google Play Developer Marketing APAC
この記事は Chet Haase による Android Developers - Medium の記事 "Now in Android #31" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。
Android 開発の最新ニュースやトピックをご紹介する Now in Android。今回は連載シリーズ MAD Skills のコンテンツ、最近公開されたブログ記事・動画・関連ドキュメント、ポッドキャスト エピソードなどをご紹介します。
MAD Skills シリーズに少しインタラクティブ性をもたせ、あなたのアプリがどのくらい MAD か、スコアで可視化できるようになりました。あなたの MAD スコアを確認するには、Android Studio に MAD Scorecard プラグインをインストールして実行します。すると、カードが作成され、最先端の Android 開発の大事な 4 つのトピックにおいて、皆さんのアプリを評価したスコアが表示されます。この結果は、 #MADscore ハッシュタグを付けて Twitter で共有できます。
詳しくは、MAD Score サイトをご覧ください。Christopher Katsaro のブログ記事(英語)でも詳しく説明しています。
最先端の Android 開発に関する技術コンテンツを扱う連載シリーズ MAD Skills が続いています。先週は、マテリアル デザイン コンポーネント (MDC) のシリーズが完結しました。前回の Now in Android 以降、さらに 3 つのエピソードが投稿されています。
#4: マテリアル モーション
MDC 4 つ目のエピソードでは、Nick Rout がマテリアルに動きをつける 4 つのパターンと、アプリでそれを実装する方法についてお話ししています。実際の活用例を紹介するため、Reply サンプルアプリとそのアプリに基づいた Codelab を題材に解説します。
#5: Zarah Dominguez さんからのコミュニティ ヒント
5 つ目の MDC エピソードは、Google Developer Expert の Zarah Dominguez さんが、チームでマテリアル カタログアプリを使って、各コンポーネントが実際にどのような外観になるか、またその実装例としてどのようなソースコードになるかの両方を確認している方法について説明しています。
#6: リアルタイム Q&A
最後の MDC エピソードは、これまでの App Bundle やナビゲーションのシリーズと同じく、MDC のエキスパートであるデベロッパー リレーションズ チームとマテリアル エンジニアリング チームが登場して、リアルタイム Q&A を行いました。Twitter からだけでなく、Q&A の最中も YouTube からリアルタイムで質問が寄せられました。すべてに答える時間はありませんでしたが、マテリアルについて理解を深めていただけたのではないかと思います。
MDC シリーズのコンテンツを見逃してしまった方のために、Nick Rout がシリーズのまとめのブログ記事を投稿しました。対応する動画や記事に加え、関連するサンプルやドキュメント、Codelab などへのリンクも含まれています。
12 月 第 3 週から、Kotlin と Jetpack について取り上げる新しい MAD Skills のミニシリーズが始まりました。具体的には、Kotlin と多くの Jetpack API を組み合わせて使う方法について、Florina Muntenescu が紹介しています。
#1: Using KTX
ミニシリーズ最初のエピソードで取り上げるのは、KTX の使い方です。KTX は、さまざまなプラットフォームや Jetpack ライブラリに対するアプローチを改善して簡単に使えるようにした Kotlin エクステンションです。Florina が、プラットフォームと Jetpack API の両方の例を挙げて、LiveData と ViewModel を利用する場合の使い方を示しながら、KTX の概要について説明します。
このコンテンツはブログ記事(英語)でもご覧いただけます。
#2: コルーチンで API をシンプルに
この 2 つ目のエピソードでは、Manuel Vivo が、Kotlin コルーチンを使って既存の API を簡単に利用できるようにする方法について説明します。たとえば、コルーチンを使ってアダプタを作成すれば、複雑にネストしたコールバックをシンプルに整理できます。Fused Location Provider を使うための API をシンプルにする例を挙げ、実際にこれを行う方法を解説します。
ブログ記事形式(英語)でもご覧いただけます。
これからの数週間で公開される Kotlin/Jetpack エピソードにご期待ください。YouTube プレイリストと Android Developers のブログ記事(英語)のどちらでもご覧いただけます。
連載中のコンテンツは、YouTube の MAD Skills プレイリスト、Medium の記事、またはすべてのリンクが掲載されている 便利なランディング ページ からご確認ください。
最近数回実施している Android のリリースでは、ユーザーによる制御やユーザーデータの透過性を重視することを続けているため、権限に関するいくつかの変更が行われています。場合によっては、最新のアップデートや動作の変更に追従するというデベロッパーの作業も伴います。そのため、そのプロセスをサポートするドキュメントの整備に取り組んでいます。
この作業の一環として、 Android の権限ガイドにいくつかの重要な改善を行いました。権限の仕組みに関するわかりやすいガイドのほか、アプリで権限を使う際のベスト プラクティスを確認できるようになりました。特に重要なのは、実際に権限の宣言が 必要かどうかを評価することです。多くの一般的なユースケースでは、権限は必要ではありません。
いくつかの Room ライブラリ ガイドを全面的に改訂し、一部の API の使い方をわかりやすく説明するようにしました。
Room DAO を使用してデータにアクセスするでは、組み込みのクエリーを使う方法や、@Query アノテーションを使うカスタムの方法など、DAO インターフェースの使い方の概要を説明しています。
Write asynchronous DAO queries では、UI スレッド以外で実行するクエリーの書き方についてさらに詳しく説明しています。データベースを操作する場合、この方法が求められることが非常に多くあります。このガイドでは、好みの言語や非同期 API に応じて利用できるいくつかの代替手段についても解説しています。
最近たくさんのアルファ版、ベータ版、RC 版の AndroidX ライブラリがリリースされましたが、安定版のリリース内容は次のとおりです。
Exifinterface 1.3.2、Media 1.2.1、Navigation 2.3.2 など、いくつかの安定版でもバグ修正リリースが行われています。
Jamal Eason が Android Studio の次期リリースについてのブログ記事(日本語)を投稿しました。現在、Canary チャンネルに Arctic Fox がリリースされ、試せるようになっています。このリリースについてまず注目すべき点は、新しい命名スキームとバージョニング スキームです。この記事では、その内容について詳しく説明しています。さらに、このリリースには、デバイスとペア設定して Wi-Fi デバッグを行うための UI(現在のところ MacOS のみ)、レイアウト検証ツール、継続的に行われている Jetpack Compose 開発のサポートなどが含まれています。なお、現段階のバージョンはかなり初期の状態です。Compose を利用する場合は常に Canary 版の Studio を使う必要がありますのでご注意ください。
Murat Yener も、新しい Android Studio に関するブログ記事(日本語)を投稿しました。この記事では、Android Gradle プラグインの新しいアルファ版リリースであるバージョン 7.0.0-alpha01 について説明しています。なお、AGP もバージョン名が変更されました。今後、AGP は Android Studio のバージョンと連動するのではなく、Gradle のリリース バージョンに追従する形になります。現在の 4.2 リリースからいくつかバージョン番号が飛んでいるように見えるのは、そのためです。この記事では、AGP 4.2 における最新 API のいくつかの変更点についても説明しています。
Meghan Mehta が、RecyclerView についてのシリーズにブログ記事を投稿(英語)しました。RecyclerView は新しいものではありませんが、おそらく、ほとんどの Android デベロッパーはすでにアプリで使っているはずです。一部の基本的なドキュメントやサンプルがドキュメントや記事の中で見つけにくいことがわかったので、基本から使い方を説明しています。さらに、実例を示すためのサンプルコードも提供します。
この最新記事では、ListAdapter の使い方を重点的に説明します。ListAdapter を使うと、パフォーマンスの向上や項目の自動アニメーションなどのすばらしい機能を RecyclerView で簡単に実現できます。ListAdapter は DiffUtil を使って発生した具体的な変更を確認します。RecyclerView は、それを使ってパフォーマンスやアニメーションを最適化します。
私は引き続き、最近 1.0 に到達した AndroidX ライブラリである App Startup についての 2 回シリーズの記事(英語)で、起動時のパフォーマンスについて説明しています。パート 1 では、ライブラリのインスタンス化に Content Provider が使われることが多く、それによってアプリの起動時間に見えない影響が生じている点について説明しました。
パート 2 では、App Startup ライブラリを使って見えない Content Provider を取り除き、代わりにライブラリの遅延初期化リクエストをプーリングする方法について検討します。
Android Developers ブログには、位置情報のシステムと API に加えた改善について詳しく説明した記事(日本語)が投稿されています。この改善により、都市部で正確な位置情報を得られるようになります。この記事では、都市部で GPS 位置情報を取得する際の問題点について説明しています。GPS テクノロジーは、デフォルトで対象が見通し線上にあることを前提としているので、信号が高層ビルで反射する都市部ではうまく機能しない場合があります。Tor と私は、2014 年の ADB ポッドキャストで、位置情報チームの Marc Stogaitis から、「アーバン キャニオン」と呼ばれるこの現象について話を聞きました。
このチームは、精度の高い位置情報を得るために、主要都市の 3D 建造物モデルを統合しました。現在、一部の Pixel デバイスでこの技術のバージョン 2 を利用できます。初期バージョンはすでにエコシステムで広く使われており、来年の早いうちにこの最新バージョンも利用できるようになる予定です。
もちろん、この機能はユーザー機能で、Now in Android はデベロッパーが対象です。しかし、ここでこの機能を紹介したのは、(a)この記事と技術は興味深く、(b)デベロッパーは Fused Location Provider(FLP)を使って高度な位置情報データにアクセスすることが求められる場合があるからです。
さらに、FLP に新しい API が追加され、現在の位置情報をはるかに簡単に取得できるようになっています。具体的には、位置情報の変化をサブスクライブして最初の結果が得られたときにサブスクライブを解除するのではなく、現在の位置情報をリクエストして結果を得ることができます。詳しくは、FLP の getCurrentLocation() API のドキュメント、新しい CurrentLocationKotlin のサンプル、そしてブログ記事をご覧ください。
Chris Banes は、Tivi アプリを現在の UI Toolkit を使うアプリから、Jetpack Compose を使うアプリに移行しています。すべての UI を Compose 化し、移行作業の大部分を終えたところで、APK サイズ(大幅に減少)、メソッド数(減少)、ビルド時間(少し減少)について興味深い結果をブログ記事(日本語)で報告してくれました。
CameraX の CameraView API は、UI の制御から制御ロジックまで、あまりに多くのことを行い過ぎていました。そこで、ロジックをリファクタリングし、PreviewView と新しい CameraController クラスに分割しました。このブログ記事(英語)では、CameraController の使い方を説明するとともに、これまでの CameraView を使った機能との比較を行っています。
Romain Guy、Tor Norbye と私は、Square の Jesse Wilson 氏から、OkHttp、Okio、[Ok]Moshi など、同氏が手がけたいくつかの有名なオープンソース ライブラリについて話を聞きました。これらのライブラリのほかにも、Android、ライブラリ、フレームワーク、Kotlin 開発について語り合っています。また、機能リクエストや細かな問題を新しいオープンソース ライブラリを作るプロジェクトにしてしまう一部のエンジニアの厄介な癖に関する話題も登場しました。
Reviewed by Takeshi Hagikura - Developer Relations Team and Hidenori Fujii - Google Play Developer Marketing APAC