日本のデベロッパーの方へ Google Play や Android に関する最新情報をお届け
Android 開発の最新情報をご紹介する「Now in Android」#21
2020年7月14日火曜日
この記事は Chet Haase による Android Developers - Medium の記事 "
Now in Android #21
" を元に翻訳・加筆したものです。詳しくは元記事をご覧ください。
Android 開発の最新ニュースやトピックをご紹介する Now in Android。今回は #11Weeksof Androidの新しいトピック「機械学習」「プライバシー」「互換性」について、Android 11 Meetups、AndroidX リリース、最近公開されたブログ記事・動画・関連ドキュメント、ポッドキャスト エピソードをご紹介します。
11 Weeks of Android:
毎週、UI や Jetpack、開発言語など、特定の分野について新しいコンテンツをお届けする
11 Weeks of Android
。前回の
Now in Android #20
以降、機械学習、プライバシーとセキュリティの週を経て、第 4 週は Android 11 の互換性を扱っています。
第 2 週: 機械学習
この週はオンデバイス機械学習にフォーカスした
Android Developer Challenge の入賞者の発表
から始まりました。その後、ML Kit(カスタム分類器のサポートと新しい早期アクセス プログラム)、TensorFlow Hub(モバイルに最適化された新しいモデル)、Android Studio ML binding、複数の新しいコードラボや動画、記事を公開。週末に投稿されたブログでは、すべてのコンテンツや情報をまとめています。「
Full spectrum of on-device machine learning tools on Android
」と、
動画プレイリスト
をご覧ください。
第 3 週: プライバシーとセキュリティ
第 3 週では、ユーザーのプライバシーを守ることを目的としたプラットフォームの変更点や、さらに安全なプラットフォームを構築する取り組みに関するコンテンツを公開しました。プライバシーについては、ワンタイム アクセス許可、バックグラウンド位置情報、ストレージのスコープ化、アクセス許可の自動リセットなど、
Android 11 の重要な動作の変更点についての記事
や動画です。セキュリティについては、プラットフォームの安全を確保するための取り組みや、アプリの安全性を強化するバイオメトリック API などのデベロッパー向け機能についてのコンテンツを投稿しました。詳しくご説明している
動画のプレイリスト
もご覧ください。
第 4 週: Android 11 の互換性
第 4 週のトピックは、最新の Android リリースで行われた変更点に対してアプリの互換性を確保する方法です。Twitter で
@AndroidDev
をフォローすると、最新の投稿を常に確認できます。それまでの間、まずは「
Testing app compatibility in Android 11
」 の記事をご覧ください。
Reddit AMA でご質問にお答えします
11 Weeks of Android で提供するコンテンツの 1 つに、
Reddit AMA(Ask Me Anything)シリーズ
があります。この AMA では、Android プラットフォーム チームに、Android 11 リリースの変更点に関する技術的な質問(英語のみ対応)ができます(さらに、ボーナスとして回答がついてくるかもしれません)。
この記事が公開されたタイミングによっては(あるいは、Now in Android の
動画
や
ポッドキャスト
を視聴した日によっては)、
AMA
は既に終わっているかもしれませんが、
同じリンク
から質問と回答を確認し、そのときの流れを追うことができます。
オンラインセミナー シリーズ Android 11 Meetups
Android 11 について多くの情報を必要とする方全員にお届けするために、Google Developers Groups (GDG) との共催で Android 11 やそれに関連する情報をお届けするオンライン セミナーシリーズを開催しています。
[編集部注] 日本では、第 3 回目のイベントを 7 月 21 日(火)16 時から Android アプリ開発の主言語である Kotlin の最新情報についてお伝えします。ぜひ
こちらから事前登録をお済ませの上
ご参加ください。
AndroidX
この数週間で、いくつかの
AndroidX ライブラリがリリース
されました。
新しい安定版リリース
は次のとおりです。
CustomView 1.1.0
:
Openable
インターフェースが新しく追加されました。このインターフェースは
DrawerLayout 1.1.0
と
SlidingPaneLayout 1.1.0
で実装され、
Navigation 2.3.0
で使われています。
DrawerLayout 1.1.0
: ジェスチャー ナビゲーション インセットの処理が向上し、
CustomView 1.1.0
に新しく追加された
Openable
インターフェースを実装しました。
Emoji 1.1.0
: この絵文字フォントに、
Emoji 12
と 1
2.1
が加わりました。
Navigation 2.3.0
: このバージョンには、
動的機能モジュール
機能が組み込まれています(まだインストールされていないモジュールへのナビゲーションが可能になり、そのモジュールが自動的にダウンロードおよびインストールされます)。このリリースには、バックスタック内の以前の宛先への結果の返却、navigation-testing アーティファクトによるテスト機能の改善、
NavigationUI
の新しい
Openable
インターフェース(DrawerLayout と SlidingPaneLayout がこれを実装しています)のサポート、ディープリンクのサポート強化などの機能が含まれています。
SlidingPaneLayout 1.1.0
: このレイアウトで
CustomView 1.1.0
の新しい
Openable
インターフェースを実装しました。
SwipeRefreshLayout 1.1.0
: このレイアウトで NestedScrollingChild3 と NestedScrollingParent3 を実装しました。
最近公開されたブログ記事と動画
複数の記事が公開され、プライバシーとセキュリティの週に特化したものも含まれています。
Android 11 のシステム強化
セキュリティチームは、
Android 11 でのシステム強化
についてブログ記事を公開しました。これには、メモリ割り当ての堅牢性とデバッグに関連するいくつかの最新開発項目(
Now in Android #17
で触れた Android 11 の GWP-ASAN などが含まれます)や、Android プラットフォームをさらに安全にするその他の機能が含まれています。
ストレージのスコープ化についての FAQ
ここ数回のリリースでプラットフォームの動作が大きく変わった点の 1 つに、ストレージのスコープ化があります。この領域では、ユーザーのデータ保護を強化するための新しい API やアクセス許可、制限が導入されています。
nandana
が「
Android 11 Storage FAQ
」の記事でデベロッパーからのよくある質問に回答しています。
パッケージ可視性
Yacine Rezgui
が、Android 11 の新しい動作について説明した「
Package visibility in Android 11
」の記事を公開しました。この動作によって、端末にインストールされた他のアプリに関する情報へのアクセスが制限されます。
アプリの動作の監査
Sara N-Marand
i が Android 11 のいくつかの新しい API について
解説する記事を公開しました
。これらの API は、デベロッパーが自分のアプリの動作とその原因について理解を深めるために役立ちます。
データアクセス監査
を使うと、ユーザーのアクセス許可が必要なデータをアプリが要求したタイミングと理由を簡単に知ることができます。また、
アプリプロセス終了の理由
は、デベロッパー(や障害レポート サービス)が実際のユーザーの端末でアプリがクラッシュした理由を判断し、問題を修正する方法を探す際に役立ちます。
Play Billing で課金する
私たちがコードを書くのは、それが本当に楽しいからですよね?しかし、書いたアプリから収益を得なければならないこともあります。そんなときに活躍するのが Google Play Billing です。アプリを収益につなげる主要な方法の 1 つに、アプリ内購入があります。Play Billing のツールやサービス、API を使ってアプリ内購入を実現できます。
Caren Chang
は、これを始めるために役立つ連載記事「
Working with Google Play Billing — Part 1
」 を公開しています。第 1 回では、Google Play Console への項目の追加や Play Billing API を使った項目のクエリなど、Play Billing の概要を紹介しています。
Android 11 Q&A
Daniel Galpin
と
Fred Chung
がインドのデベロッパーと一緒に、オンラインで Android 11 や Android 開発一般についての
質問にお答えしています
。
バイオメトリック コードラボ
Isai Damier
が新しいコードラボを公開しました。端末のバイオメトリック機能と
AndroidX Biometric ライブラリ
を使ってアプリにログインする方法を
Login with Biometrics on Android
で説明しています。
ADB (Android Developers Backstage) ポッドキャスト 新エピソード
前回の Now in Android 以降、Android Developers Backstage に新しいエピソードが投稿されています。以下のリンクまたはお気に入りのポッドキャスト クライアントでご確認ください。
現在の ADB エピソードの多くは、#11WeeksofAndroid で取り上げているトピックを中心に企画されています。プライバシーに関する最新エピソードも例外ではありません。
ADB 143: Shhhh! Private!
このエピソードでは、
Tor Norbye
と
Romain Guy
、そして私が、Android フレームワーク チームの Sara N-Marandi と Philip Moltmann に、Android 11 における新しいアクセス許可の変更点について話を聞きました。変更が行われた理由、コードからアクセス許可を正しく使用する方法、実際の内部動作などについて説明しています。
またお会いしましょう
今回は以上です。次回も Android デベロッパーの世界の最新アップデートをお届けします。お楽しみに。
Reviewed by
Yuichi Araki - Developer Relations Team
and Nori Fujii - Google Play Developer Marketing APAC
ラベル
#11WeeksOfAndroid
17
AI
1
Android
37
Android 10
1
Android 11
18
Android 11 Compatibility
1
Android 9
1
Android App Development
23
Android Architecture
1
Android Architecture Components
1
Android Dev
1
Android Developer
25
Android Developers
2
Android for cars
2
Android Jetpack
2
Android O
1
android security
5
Android Studio
7
Android Tools
2
Android TV
2
AndroidX
1
App Bundle
2
Best Apps 2020
1
Best games 2020
1
Best Practices
1
Biometrics
1
Buildbetterapps
2
case study
1
compatibility
1
Compose
1
Conversation API
1
conversations
2
COVID-19
1
Custom Model
1
dark theme
1
Delegation
1
Design Patterns
1
Developer Review
1
Developers Story
4
Featured
20
Firebase
1
Firebase Remote Config
1
game
2
Google Play
37
Google Play App Safety
1
Google Play Billing
1
Google Play Billing Library
1
Google Play developer distribution agreement
1
Google Play Developer Policies
2
Google Play Devs
2
Google Play Game Services
1
Google Play Store
1
GPS
1
IGF2020
6
Indie Game
7
Indie Games Festival
7
Indie Games Festival 2020
7
Insights
1
Japanese
12
Japanese Developer
8
Jetpack
2
Jetpack Compose
2
Kotlin
10
Kotlin Android Extensions
1
Kotlin Beginners
3
Kotlin Vocabulary
2
latest
17
lifull
1
Location
1
Location Data
1
Machine Learning
1
Mad Skills
2
MADSkills
2
Material Design
1
mikan
1
ML
1
ML Kit
1
Model Maker
1
monetization
2
Navigation
1
notifications
1
Now in Android
12
people
2
People API
1
permissions
1
Pixel
1
Play Billing
1
Play Console
9
Policy
8
policy compliance
8
policy violations
8
privacy
4
Requirements
2
safety
1
Security
3
subscriptions
4
tapple
1
TensorFlow
2
TensorFlow Lite
1
Wear OS
1
ブログ アーカイブ
2021
1
2020
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
2019
12
9
7
6
4
3
2018
8
Feed
Follow @googledevjp
"プロダクトに関するご意見は
プロダクトフォーラム
にお願いします"